トップ回答者
Azure - SQL Database Alert(classic)につきまして

質問
-
はじめまして。
標題の件につきまして質問があります。
2019年6月1日からSQL DatabaseでAlertが頻発するようになりました。
アラートが発生した時点のDTU Percentageと6/1以前の発生していないものを比較すると
明らかに発生していない時の方が長い時間DTU Percentageが高くなっていました。
更新履歴を読んでもAlertに関する変更は何も書いてありませんでしたが、
何か変更等ありましたでしょうか。
対象のアラートの条件は下記となります。
--------------------------------
メトリック:DTU Percentage
条件 :次の値以上
しきい値 :80
期間 :直近5分
--------------------------------
初めての投稿の為、至らぬ点が多々ありますが
何卒宜しくお願い致します。
回答
-
Azure_Wakabaさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのHarukaです。
ご返信いただきありがとうございます。
[この記事] (https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/sql-database/sql-database-insights-alerts-portal#create-an-alert-rule-on-a-metric-with-the-azure-portal) では、オプション[期間]がアラートルールでどのように機能するかを確認できます。
また、 [期間] では、どのくらいの期間メトリック ルールが満たされた後、アラートがトリガーされるかを選択します。
たとえば、期間として [PT5M] を使用すると、アラートは 80% を超える CPU を見つけて、その CPU が 5 分間で平均 80% を超えた時点でトリガーされます。
最初のトリガーが発生したら、次のアラートは、CPU が 5 分間で平均 80% を下回ったときにトリガーされます。 CPU 測定は 1 分ごとに発生します。どうぞよろしくお願いします。
MSDN/ TechNet Community Support Haruka
ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~
- 回答としてマーク Azure_Wakaba 2019年6月11日 23:57
すべての返信
-
Azure_Wakabaさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのHarukaです。
MSDNフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。
ご説明によると、それは以下のようにアラートルールを適用しているようですが、最近頻繁に引き起こされます。
Azureポータルのメトリックで最大値 DTU percentageの詳細を確認してみることができます。
最近データベースでパフォーマンスを実行しているかどうかを確認します。これにより、DTUが大量に消費されます。
また、設定して低価格帯に変更したかどうかを確認してください。どうぞよろしくお願いします。
MSDN/ TechNet Community Support Haruka
ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~ -
フォーラムオペレーター Haruka 様
ご回答頂きまして、ありがとうございます。
Azureポータルのメトリックで最大値 DTU percentageの詳細を確認致しました。
DTU percentageが80以上を5分満たない場合にアラートが発生していることがありました。
>最近データベースでパフォーマンスを実行しているかどうかを確認します。これにより、DTUが大量に消費されます。
発生するタイミングはデータベースのバックアップを取得しているためDTUが大量に消費されております。
>また、設定して低価格帯に変更したかどうかを確認してください。
低価格帯には変更しておりません。
ご多用のところ、大変恐れ入りますが
宜しくお願い致します。
-
Azure_Wakabaさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのHarukaです。
ご返信いただきありがとうございます。
アラートルールを頻繁にトリガーしたくない場合は、しきい値を上げてみることができます。
また、DTUの使用率が高いということは、最近使用している層より大きなパフォーマンス層が必要になる可能性があることを示しています。
可能であれば、上位層への拡張を試みることができます。どうぞよろしくお願いします。
MSDN/ TechNet Community Support Haruka
ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~ -
Azure_Wakabaさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのHarukaです。
ご返信いただきありがとうございます。
[この記事] (https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/sql-database/sql-database-insights-alerts-portal#create-an-alert-rule-on-a-metric-with-the-azure-portal) では、オプション[期間]がアラートルールでどのように機能するかを確認できます。
また、 [期間] では、どのくらいの期間メトリック ルールが満たされた後、アラートがトリガーされるかを選択します。
たとえば、期間として [PT5M] を使用すると、アラートは 80% を超える CPU を見つけて、その CPU が 5 分間で平均 80% を超えた時点でトリガーされます。
最初のトリガーが発生したら、次のアラートは、CPU が 5 分間で平均 80% を下回ったときにトリガーされます。 CPU 測定は 1 分ごとに発生します。どうぞよろしくお願いします。
MSDN/ TechNet Community Support Haruka
ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~
- 回答としてマーク Azure_Wakaba 2019年6月11日 23:57
-
フォーラムオペレーター Haruka 様
いつもありがとうございます。
記事の内容を誤って理解しておりました。。
条件を満たした後、設定した期間で平均値を超えていた場合にアラートがトリガーされるのですね。
当条件でアラートが発生した時のDTUの平均を算出すると正しくアラートがトリガーされていることがわかりました。
長々とお付き合い頂きまして、まことにありがとうございました。
- 編集済み Azure_Wakaba 2019年6月12日 0:54