トップ回答者
Visual Basic 2008で作成したソフトを配付するには

質問
-
Visual Studio 2008 Stundard EditionにてVisual Basicのソフトを作成しましたが、ある書籍に下記のexeを設定するだけで配付が出来ると記述が有りました。
\Visual Studio 2008\Projects\xxxxxxxxxx\xxxxxxxxx\bin\Debug内のxxxxxxxx.exe
その通り行いましたが、PCによって.Net FrameWorkを取得する様にとのエラーメッセージが表示され正常に起動しません。
.Net FrameWorkをインストールしても良いが、インストーラを作成出来ないかと思っております。インストーラの作成方法をご教授下さい。
回答
-
.NET Frameworkが事前にインストールされている環境であれば、EXEファイルをコピーするだけで動作させる事もできます。
しかし、.NET Frameworkのインストールも同時に行いたいとすれば次の方法があります。
方法1:
Windows Updateで.NET Frameworkをインストースして貰う
方法2:
.NET Frameworkの再配布ファイルをEXEと一緒に配布して.NET FrameworkのインストールとEXEのコピーをして貰う。
※.NET Frameworkの再配布ファイルはMSDNダウンロードから可能です。http://msdn.microsoft.com/ja-jp/aa570309.aspx
方法3:
Setupプロジェクトを作成してEXEと.NET Frameworkをインストールするsetup用のmsiファイルを作成する。
※Standard Editionで出来るか未確認
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/events/dd282856.aspx
http://blogs.wankuma.com/hatsune/- 回答としてマーク sk7474 2009年4月9日 9:34
-
Visual Studio 2008 Stundard EditionにてVisual Basicのソフトを作成しましたが、ある書籍に下記のexeを設定するだけで配付が出来ると記述が有りました。
\Visual Studio 2008\Projects\xxxxxxxxxx\xxxxxxxxx\bin\Debug内のxxxxxxxx.exe
ちょっと本題と違いますが、配布はDebug内のexeよりは
Release内のexeを配布したほうが良いと思います。
Debugのほうがデバッグ情報を書き込むため、処理が少し遅いくらいしか、
違いを知りませんが。。。
本題とは違いますが、気になったので。。。
再配布ファイルを使用する場合は、SPのバージョンを合わせることをお忘れずに。
[SPなし]http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=333325FD-AE52-4E35-B531-508D977D32A6&displaylang=ja
[SP1]http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=AB99342F-5D1A-413D-8319-81DA479AB0D7&displaylang=ja- 回答としてマーク sk7474 2009年4月9日 9:35
すべての返信
-
.NET Frameworkが事前にインストールされている環境であれば、EXEファイルをコピーするだけで動作させる事もできます。
しかし、.NET Frameworkのインストールも同時に行いたいとすれば次の方法があります。
方法1:
Windows Updateで.NET Frameworkをインストースして貰う
方法2:
.NET Frameworkの再配布ファイルをEXEと一緒に配布して.NET FrameworkのインストールとEXEのコピーをして貰う。
※.NET Frameworkの再配布ファイルはMSDNダウンロードから可能です。http://msdn.microsoft.com/ja-jp/aa570309.aspx
方法3:
Setupプロジェクトを作成してEXEと.NET Frameworkをインストールするsetup用のmsiファイルを作成する。
※Standard Editionで出来るか未確認
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/events/dd282856.aspx
http://blogs.wankuma.com/hatsune/- 回答としてマーク sk7474 2009年4月9日 9:34
-
Visual Studio 2008 Stundard EditionにてVisual Basicのソフトを作成しましたが、ある書籍に下記のexeを設定するだけで配付が出来ると記述が有りました。
\Visual Studio 2008\Projects\xxxxxxxxxx\xxxxxxxxx\bin\Debug内のxxxxxxxx.exe
ちょっと本題と違いますが、配布はDebug内のexeよりは
Release内のexeを配布したほうが良いと思います。
Debugのほうがデバッグ情報を書き込むため、処理が少し遅いくらいしか、
違いを知りませんが。。。
本題とは違いますが、気になったので。。。
再配布ファイルを使用する場合は、SPのバージョンを合わせることをお忘れずに。
[SPなし]http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=333325FD-AE52-4E35-B531-508D977D32A6&displaylang=ja
[SP1]http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=AB99342F-5D1A-413D-8319-81DA479AB0D7&displaylang=ja- 回答としてマーク sk7474 2009年4月9日 9:35