トップ回答者
インストーラーで%TEMP%を指定するには?

質問
回答
-
TempFolder というフォルダプロパティ([ProgramFilesFolder]と同じように使う)で、インストール先をテンポラリフォルダにできます。
ただし、テンポラリフォルダはいつユーザーがバサッと消しちゃっても困らないようにしておくべきです。ですが、インストーラはなくなっていることを検出したら自動修復してしまうので、かなり困ったチャンな動作をすることになると思います。
あと、%TEMP%はユーザーごとの設定なので、インストールアカウントの%TEMP%と、実行アカウントのそれとは別という可能性はかなり高いという点も認識しておく必要があります。
わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/
- 回答としてマーク 村尾DOS 2012年5月23日 9:18
すべての返信
-
TempFolder というフォルダプロパティ([ProgramFilesFolder]と同じように使う)で、インストール先をテンポラリフォルダにできます。
ただし、テンポラリフォルダはいつユーザーがバサッと消しちゃっても困らないようにしておくべきです。ですが、インストーラはなくなっていることを検出したら自動修復してしまうので、かなり困ったチャンな動作をすることになると思います。
あと、%TEMP%はユーザーごとの設定なので、インストールアカウントの%TEMP%と、実行アカウントのそれとは別という可能性はかなり高いという点も認識しておく必要があります。
わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/
- 回答としてマーク 村尾DOS 2012年5月23日 9:18
-
"画像 埋め込み" などで、検索してみては?
それはともかくとして、カスタム動作で使うのなら、そのカスタム動作を入れているモジュールと同じフォルダにインストールすればいいのでは?テンポラリに展開といっても一時的に行えるわけではなく、そのフォルダにインストールしようとします。
あと、テンポラリフォルダはユーザーごとに別々なのでOSやインストールアカウントによってはアクセスできません。カスタム動作の動くアカウントとインストールされるアカウントは同じとは限りません。
あと、カスタム動作でUIを出すのは原則NGです。
わんくま同盟,Microsoft MVP for Visual C++(Oct 2005-) http://blogs.wankuma.com/tocchann/