none
コードエディタの表示の設定について(Visual Studio 2015 Community) RRS feed

  • 質問

  • Visual Studio 2015 Community 上で Visual Basic のプログラムを作成しております。

    コードエディタの上部に表示される項目(名前はわかりませんが以下のようなものです)を表示させる方法を教えてください。

    以下は表示のイメージです(現状、表示が行われないのでスクリーンショットが提示できない点をご容赦ください)

    [Form1.vb][Form1.vb(デザイン)]

    [[VS]WindowsApplication1][  Form1   ][InitializeCompornent]  <--- !! この部分が表示されない !!

    1 Public Class Form1

    2

    3 End Class

     ※確か、[Initialize Compornent]をクリックするとメソッドなどが表示されたように記憶しております。

    書籍を見ても特に記載が見つかりませんでした。

    また、Visual Studio 2010 から Visual Studio 2013 に変えたときに表示されなかったので無くなったと思っていたのですが、

    Visual Studio 2015 に変えたときに表示されるようになり喜んでいたのですが、いつの間にか表示されなくなってしまいました。

    便利な機能なので、表示方法をご存知の方がいらっしゃいましたら情報をご教授いただければ幸いです。

    2016年11月15日 0:35

回答

すべての返信

  • [ツール]-[オプション]からナビゲーションバーを有効にします。
    2016年11月15日 0:42
  • ツール(メニュ)ー → オプション → テキストエディター → Basic 画面の「ナビゲーションバー」をチェック


    jzkey

    • 回答としてマーク 大阪市 2016年11月15日 9:01
    2016年11月15日 0:42
  • 佐祐理さん、ご回答ありがとうございます。

    ご紹介いただいた内容だけではわからなかったのですが、jzkey さんのご回答と併せて理解できました。

    張っていただいたリンク先の情報もとても参考になりました。

    今後ともよろしくお願いします。

    2016年11月15日 8:57
  • jzkey さん、ご回答ありがとうございました。

    「ツール」内にあるのですね。表示の設定ばかりいじっていました。

    行番号も最初は消したかったのですが消せませんでした。ご紹介いただいた処理で消せることが判明しました。

    ただ、行番号があったほうがデバッグに便利ですので表示したまにしています。

    今後ともよろしくお願いします。

    2016年11月15日 9:00