質問者
エラーコード部分のクラスなどのヘルプを簡単に開く方法

質問
-
コード中に文法エラーなどがあるとその部分に下線が引かれますが、そこにカーソルを持ってきて F1 キーを押すと、エラーの内容が記されたヘルプが表示されます。
しかし、その下線が引かれた部分にあるクラスやメソッドなどのヘルプが見たい場合は、今はいちいちそのクラスなどの文字をコピーし、ヘルプのキーワードタブなどにペーストして調べています。
これは面倒です。私は文法エラーなどのヘルプを見る機会はほとんどありません。なので、文法エラーなどのヘルプを見るためのステップ数を増やしてでもいいので、下線部分でもクラスなどのヘルプを F1 キー(他のキーでもいいが)一発で表示できる方法を探しています。何かないでしょうか。
すべての返信
-
お返事ありがとうございます。
例えば、WebBrowser クラスのインスタンス web が存在したとして下記の C# コードを書いたとします。
web.Navigate(1);
これは当然文法エラーです。コンパイルしようとすると Navigate(System.Uri) に最も適しているオーバーロードメソッドには無効な引数が云々と指摘されます。
で、「あれ? どんな引数を入れるんだっけ?」 と思ってヘルプを参照したくなります。でも、ここで F1 キーを押してヘルプを開くと、Navigate メソッドの説明ページではなく、コンパイラ エラー CS1502 の説明ページが開いてしまいます。
まぁ、引数の型やその簡単な説明くらいならパラメータ ヒントで参照できますが、メソッドそのものの振る舞いについての説明などもいっしょに見たいわけです。
ダッチさん:
> 文法エラーを修正してからヘルプを見れば済むと思うのですがたしかにその通りで、ただの私のわがままです。しかし正直、適当な正しい文法に直してから F1 キーを押すという作業は面倒に思います。
trapemiya さん:
> ダイナミックヘルプみたいな感じでしょうか?なるほど、ダイナミック ヘルプは結構使えますね。でも、ヘルプを開く前にダイナミック ヘルプ自体を開き、表示されたリストから目的のヘルプをクリックするというように、2つステップが要りますよね。なんとか1ステップで Navigate メソッドのヘルプが見たいです。
今のところ、アドバイスを受けてダイナミック ヘルプで対処していますが、1ステップで済む方法は何かないでしょうか。
-
豊田 芳彰 さんからの引用 なるほど、ダイナミック ヘルプは結構使えますね。でも、ヘルプを開く前にダイナミック ヘルプ自体を開き、表示されたリストから目的のヘルプをクリックするというように、2つステップが要りますよね。なんとか1ステップで Navigate メソッドのヘルプが見たいです。
今のところ、アドバイスを受けてダイナミック ヘルプで対処していますが、1ステップで済む方法は何かないでしょうか。
F1ヘルプのコンテキスト優先順位を変える方法は知りませんが,F1を押した段階でダイナミックヘルプを常に表示するようにすることなら,以下のようにマクロを作成し,そのマクロ実行をF1に割り当てることで可能かと思います.
Public Module Module1
Sub MyF1()
DTE.ExecuteCommand("Help.F1Help")
DTE.ExecuteCommand("Help.DynamicHelp")
End Sub
End Module
少し調べて無理そうであれば,プロダクトフィードバックで要望を上げてみてはどうでしょうか.
あるいはReSharper のようなやる気のあるアドインのベンダーに要望を上げてみるか,いっそのこと自分でアドインを作る方が早く解決するかもしれませんけど. -
アドバイスありがとうございます。
そのマクロを使ってみました。初めは便利だと思っていたんですが、やはり
>F1ヘルプのコンテキスト優先順位を変える方法は知りませんが
これがネックでした。Navigate メソッドのヘルプよりコンパイラエラーのヘルプの方が優先順位が高く(ダイナミック ヘルプ上で上の行に表示される)、こちらが表示されてしまいました。
ちょっとガマンすればいいだけの話なので、今回は諦めます。ヘルプのコンテキスト優先順位を自分で選択できれば、今回のも含めて今までいろいろ不便だと思っていたことの多くが解決しそうなので、Visual Studio フィードバックに要望を出すことにします。