トップ回答者
SQL Server 2008のサービスパックはどれにあたるのでしょうか。

質問
-
下記の無償版のSQL Server 2008 をインストールしました。
Microsoft SQL Server 2008 R2 Express with Advanced Services
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=B5D1B8C3-FDA5-4508-B0D0-1311D670E336上記のSQL Serverのサービスパックはどれにあたるのでしょうか。
Microsoft SQL Server 2008 Express Edition Service Pack 1
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=01AF61E6-2F63-4291-BCAD-FD500F6027FF
SQL Server 2008 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=66AB3DBB-BF3E-4F46-9559-CCC6A4F9DC19
Microsoft SQL Server 2008 R2 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=b9aa2dba-7f20-4c0c-9afd-1eebee5a94ea
申し訳ありませんがご教授お願いできませんでしょうか。
また、サービスパックの適用の仕方も一緒にお願いします。
パソコンのOSはWindows7 64bitです。
SQL Server のバージョンは下記の通りです。10.50.1617.0 | RTM | Express Edition with Advanced Services (64-bit)
宜しくお願いします。
回答
-
> 下記の無償版のSQL Server 2008 をインストールしました。
SQL Server 2008 と SQL Server 2008 R2 は別物ですが、(リンク先からすると、)R2 をインストールされたということですね。
Microsoft SQL Server 2008 Express Edition Service Pack 1
・・・ SP1 適用済みの Express のインストーラ(with SP1 です)(R2用ではない)SQL Server 2008 Service Pack 1
・・・ SQL Server 2008 の全エディション用の更新プログラム(R2用ではない)Microsoft SQL Server 2008 R2 Service Pack 1
・・・ R2 に対する全エディション用の更新プログラムですので、COBE1972 さんが必要なのは3番目になります。
適用についてはリリースノート等を読まれた方がいいと思いますが、基本的には実行して次へボタンを押していくだけです。
途中で適用先のインスタンスを選択する画面が表示されますが、デフォルトですべてが選択されています。対話せずに更新を適用されたい場合は、次の資料が参考になると思います。
コマンド プロンプトからの更新プログラムのインストール
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd638066(v=sql.100).aspx
(リンク先は R2 版のものではありませんが、R2 についても内容は同じでした。)なお、COBE1972 さんの環境は x64 なので大丈夫ですが、x86 の方だと問題がありました。
ダウンロード時には「このプログラムの発行元を確認できませんでした」が表示され、実行しても「有効な Win32 アプリケーションではありません。」というエラーになりました。
x86 の方はファイルが壊れているように思うのですが、私の環境だけかもしれないので、後日ダウンロードしなおしてみようと思っています・・・
(昨日はネットワークの調子が悪かったようで、今日ダウンロードしなおしたら、x86 の方も問題なく適用できました。)
すべての返信
-
> 下記の無償版のSQL Server 2008 をインストールしました。
SQL Server 2008 と SQL Server 2008 R2 は別物ですが、(リンク先からすると、)R2 をインストールされたということですね。
Microsoft SQL Server 2008 Express Edition Service Pack 1
・・・ SP1 適用済みの Express のインストーラ(with SP1 です)(R2用ではない)SQL Server 2008 Service Pack 1
・・・ SQL Server 2008 の全エディション用の更新プログラム(R2用ではない)Microsoft SQL Server 2008 R2 Service Pack 1
・・・ R2 に対する全エディション用の更新プログラムですので、COBE1972 さんが必要なのは3番目になります。
適用についてはリリースノート等を読まれた方がいいと思いますが、基本的には実行して次へボタンを押していくだけです。
途中で適用先のインスタンスを選択する画面が表示されますが、デフォルトですべてが選択されています。対話せずに更新を適用されたい場合は、次の資料が参考になると思います。
コマンド プロンプトからの更新プログラムのインストール
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd638066(v=sql.100).aspx
(リンク先は R2 版のものではありませんが、R2 についても内容は同じでした。)なお、COBE1972 さんの環境は x64 なので大丈夫ですが、x86 の方だと問題がありました。
ダウンロード時には「このプログラムの発行元を確認できませんでした」が表示され、実行しても「有効な Win32 アプリケーションではありません。」というエラーになりました。
x86 の方はファイルが壊れているように思うのですが、私の環境だけかもしれないので、後日ダウンロードしなおしてみようと思っています・・・
(昨日はネットワークの調子が悪かったようで、今日ダウンロードしなおしたら、x86 の方も問題なく適用できました。)