質問者
初心者です、ソオフト料金について質問です

質問
-
はじめて投稿させて頂きます。
私、PC初心者に毛が生えた程度のスキルしかありませんがプログラムに興味を持ち、決して美しいとされないグダグダだらだらとしたプログラムを少しだけ出来る状態になりました。
使っていたソフトは、昔使ってたX68000というシャープのパソコンで
その後、ウインドウズという画期的なOSを知り
エクセルのVBAから入り、FLASHのスプリクトへ移行した感じです。
(どれも中途半端しかできませんが)
で、久しぶりにvisualbasicに挑戦しようと思い(実は、過去に数回触った事があります)
visual basic2005 express edition というソフトを5,000円くらいで売っているのを
見かけ買いました。
開いてみると、過去とえらい違い、観点から勉強しないととても意味が分からないと思い
書籍を購入してきました。
すると、その書籍には「ソフトをダウンロードしよう」って書いてあってビックリ!!
もしかして無料ソフトなんですか??
念のため、本に書いてあるアドレスへ行ってみたのですが
ページが見つからないか、アドレスの間違いと出ます。
こんな質問ですが投稿してよかったでしょうか。
宜しくお願いします。
すべての返信
-
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
こちらですね。
ここの右側に記述がありますが、
・提供開始から 1 年間無償で提供
ということで、今年の年末近くまで無償でダウンロード可能です。 -
axelz さん、
> 本に書いてあるアドレスへ行ってみたのですが
> ページが見つからないか、アドレスの間違いと出ます。とのことですが、具体的の書名と、どのあたりに書かれていたアドレスか教えていただけますか?
この投稿は現状のまま何の保証もなく掲載しているものであり、何らかの権利を許諾するものでもありません。コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。詳しくは http://www.microsoft.com/japan/communities/msp.mspx をご覧ください。
-
axelz さんからの引用 すると、その書籍には「ソフトをダウンロードしよう」って書いてあってビックリ!!
もしかして無料ソフトなんですか??
ときどきでもいいので、流通業者さんのことを思い出してあげてください
店頭で廉価なパッケージが販売されたことで、axelz さんと Visual Basic が出会うキッカケになったのなら、それだけの価値があったのだと思います。パッケージ版にはプレスされたインストール用 CD が入りますし入門者向けの書籍も同梱されていませんか?
ダウンロードで入手すれば確かに無償ですが、CD を焼く手間やバックアップの手間を考えれば、相応ではないでしょうか。ところで、最近「ご意見ご要望 - このサイトへのご意見 ご要望」に関係のない投稿が増えていますが、とくに対応されないのでしょうか?>Microsoft の担当者さま
まあ、どこかに移すとしても難しいトピックもありますが・・・。 -
(すみません。話が続いているので、当方の判断で、このスレッドを「Visual Basic Express Edition フォーラムに移動しました。)
やはり「紙のマニュアル」や「物理的なメディア」を持つ「製品」への要求があるため、パッケージ製品としての販売を行なっております。同時に、無償ダウンロード版についての認知を広める活動も行なっております。
なお、たまたまですが米国の19日付で以下のような発表があり、1年間という限定をなくし、継続的に無償ダウンロードが提供されることになりました。
http://www.microsoft.com/presspass/press/2006/apr06/04-19VSExpressFreePR.mspx
この投稿は現状のまま何の保証もなく掲載しているものであり、何らかの権利を許諾するものでもありません。コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。詳しくは http://www.microsoft.com/japan/communities/msp.mspx をご覧ください。
-
trapemiya さんからの引用 でも、パッケージ版を買った後に無償でタウンロードできるとわかった時のショックは大きいかも・・・。人によるとは思いますが。(^^;
私なら¥1,980ぐらいまでなら自分を納得させられるような気がします。まぁ、微妙ですがね。(^^;;;いや、とりあえず相応と書いておかないと、購入された方に悪いかなあ、と(^^;)
私も ¥1,980 が納得できるラインかもしれません。Java の開発ツールがこの値段でしたし。ただ、¥1,980 だと DVD のトールケースだけになりそうな気もします。パッケージの箱や紙のマニュアルがつかなくなってしまい、満足感が下がるかも!?
そうこう言っているうちに、Express の提供期限がなくなりましたね。ご愁傷様です・・・。
そして、スレッド移動の対応、どうもありがとうございました>大野元久 - MSFT さん