質問者
(質問)ACCESS OLEDBのインストールについて

質問
-
お世話になっております。
WindowsServer2016もしくは17にてExcelファイルを参照する処理を開発するため
ACCESS OLEDBをインストールしたいと考えています。
Microsoft Access Database Engine 2016 Redistributable をインストールすれば
ACCESS OLEDBが自動的にインストールされると思うのですが、まずその認識はあっており
ますでしょうか?
また、そもそもMicrosoft Access Database Engine 2016 の対象OSにwindowsServer
2016、2017は記載されていないのですが稼動保障の対象外なのでしょうか?
以上です。
すべての返信
-
WindowsServer2016もしくは17にて
Windows Server 2016 の後継は、Windows Server 2019 ですよね。
ここでいう「17」とは、何を指しているのでしょうか。Windows Server version 1709 のことでしょうか?
Microsoft Access Database Engine 2016 Redistributable をインストールすれば
ACCESS OLEDBが自動的にインストールされると思うのですが、
それは、https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=54920のことでしょうか。
アプリケーション開発用に ODBC および OLEDB ドライバーがインストールされるが、ACE 本体が含まれているわけではない…と書かれているようですね。
また、そもそもMicrosoft Access Database Engine 2016 の対象OSにwindowsServer
2016、2017は記載されていないのですが稼動保障の対象外なのでしょうか?
稼動保証 されているかは不明ですが、少なくともサーバー上で無人動作させることを目的としたものではないそうです。先の URL には下記の記述がありました。
The Access Database Engine 2016 Redistributable is not intended:
- To be used by a system service or server-side program where the code will run under a system account, or will deal with multiple users identities concurrently, or is highly reentrant and expects stateless behavior.
それはさておき、対応 OS についてですが、一覧に記載されていないということは、同ページが公開された時点において、「その時点での検証対象 OS には含まれていなかった」もしくは「検証対象の OS ではあるが、動作保証はされなかった」かのいずれかなのでしょう。それ以上の事は分からないです。
先の URL を見ると、公開日が 2017年3月15日になっており、対応しているサーバー OS は 2008 R2 / Server 2012 / Servre 2012 R2 の 3 つだけのようです。Server 2003 R2 は既に延長サポートが切れているタイミングなので、2008 R2 以降という位置づけなのでしょうね。
一方 クライアント OS には Windows 10 の名がありましたが、細かいバージョン指定は記されていません。しかしこの時はまだ Version 1703 が公開される前なので、検証対象となったのは、Version 1607 以下のバージョンであったものと推察できます。
Server 2019 については、サポート開始日が 2018年11月13日なので、このページが公開された後に Server 2019 がリリースされたことになります。ですから公開当時、動作検証は行われていないはずです。その後追加検証されたかどうかは不明ですが、ドキュメントが更新されていないところをみると、明確に保証されているわけではなさそうです。(ただし動かないとされているわけでもない)
Server 2016 については、サポート開始日が 2016年10月15日となっているので、同ページ公開時点では存在していたはずですが、現時点で未記載である以上、動作保証されているとは言い切れないと思います。Server 2016 は Windows 10 で言えば Version 1607 に相当するものなので、もし仮に Version 1607 が非対応という扱いなのであれば、Windows 10 についても、Version 1511 以下しかサポートされないという可能性があるかもしれません。実際はたとえ非サポートだとしても、後継バージョンの Win10 でも動作する可能性が高そうですけれどね(Win10 の特定バージョンしかサポートしない前提なのであれば、むしろバージョン番号まできちんと明記するはずなので)。
なお、同コンポーネントが Server 2016 に同梱されている可能性も考えてみたのですが、手持ちの Server 2016 環境だと、Microsoft Office *.* Access Database Engine OLE EB Provider は、32bit/64bit いずれのバージョンもインストールされていませんでした。(32bit 版の Jet 4.0 Provider はインストールされていました)
-
お世話になっております。
ご返信、ありがとうございます。
>ここでいう「17」とは、何を指しているのでしょうか。
SQLServer2017をさしています。
SQLServer2016のマイナーバージョンアップかどうか詳しいことはわからず恐縮ですが、SQLServerの2016の後に2017が販売されているようなので、2017を対象とした質問をさせていただいていた次第です。
通常、Access Database Engineは通常サーバー上で稼動させるようなものではないことは認識しているつもりではありますが、現在Access Database Engineの2016より前のバージョンをサーバー上で稼動させているシステムの新サーバー移行を検討しており、何か取っ掛かりをつかみたいと思っておりました
すみません。いろいろとお気遣き頂き、事細かにご回答いただきありがとうございました。
-
Microsoft Access Database Engine 2016 Redistributable を含む Office クライアント製品をサーバー上で動作させることの問題点については以下を十分に確認してください。基本的には推奨も動作保証もサポートもされない使用方法です。
Hebikuzure aka Murachi Akira
-
>ここでいう「17」とは、何を指しているのでしょうか。
SQLServer2017をさしています。
元の質問は対応 OS の話だったと思うのですが、そもそも SQL Server は OS ではありませんよね…?
今まで SQL Server を使っていたわけでもないようですし、かといって Access Database Engine から、SQL Server 2017 Express への移行を計画している、というわけでもないようにお見受けします。SQL Server 2017 についての情報をお探しなのでしょうか。
また、そもそもMicrosoft Access Database Engine 2016 の対象OSにwindowsServer
2016、2017は記載されていないのですが稼動保障の対象外なのでしょうか?既に述べられている通り、Office クライアント製品をサーバー上のサービスとして稼働させることはそもそも想定されたものではありません。現状の利用方法も含め、そもそも保証も保障も無い状況と思って良いのではないでしょうか。