トップ回答者
visual studio 2013でのC++の使用について

質問
-
visual studio 2013でC++を使いたいのですが
1.FILE→New→Project→Visual1 C++→Win32 Console Application→OK
2.最初
// ConsoleApplication4.cpp : Defines the entry point for the console application.
//#include "stdafx.h"
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
return 0;
}となっています。
これを全部消して
#include<iostream>
using namespace std;
int main(){
cout<<"HELLO";
return 0;
}
と入力します。
3.結果として、次のように表示され、デバックされませんでした。
Warning 1 warning C4627: '#include <iostream>': skipped when looking for precompiled header use c:\users\kantolab\documents\visual studio 2013\projects\consoleapplication4\consoleapplication4\consoleapplication4.cpp 1 1 ConsoleApplication4
Error 2 error C1010: unexpected end of file while looking for precompiled header. Did you forget to add '#include "stdafx.h"' to your source? c:\users\kantolab\documents\visual studio 2013\projects\consoleapplication4\consoleapplication4\consoleapplication4.cpp 13 1 ConsoleApplication4
どうすればデバックされるのでしょうか?
回答
-
Warning 1 warning C4627: '#include <iostream>': skipped when looking for precompiled header use c:\users\kantolab\documents\visual studio 2013\projects\consoleapplication4\consoleapplication4\consoleapplication4.cpp 1 1 ConsoleApplication4
プリコンパイル済みヘッダーを使う設定になっているのに、プリコンパイル済みヘッダーを使う宣言が見つからなかったという警告およびエラーです。
プリコンパイル済みヘッダーを使う設定のまま続けるなら先頭に #include "stdafx.h" を記載が必要ですし、使いたくないなら設定を変える必要があります。
プリコンパイル済みヘッダーとは何か調べていただいた方が良いでしょう。#include "stdafx.h" の後に #include <iostream> などを書くと次に進めるかもしれませんが、リンカエラーになるかなぁと予想しています。
_tmain を消さず、その中にコードを書くとかにしてもらった方が、最初はやりやすいかと思います。
// 細かいですが、この場面においては「デバッグされる」じゃなくて、「コンパイルが成功する」とか、「ビルドが成功する」とかの表現が妥当な気はします。- 編集済み AzuleanMVP, Moderator 2015年5月28日 15:46
- 回答の候補に設定 星 睦美 2015年6月1日 8:28
- 回答としてマーク 星 睦美 2015年6月10日 6:09
すべての返信
-
Warning 1 warning C4627: '#include <iostream>': skipped when looking for precompiled header use c:\users\kantolab\documents\visual studio 2013\projects\consoleapplication4\consoleapplication4\consoleapplication4.cpp 1 1 ConsoleApplication4
プリコンパイル済みヘッダーを使う設定になっているのに、プリコンパイル済みヘッダーを使う宣言が見つからなかったという警告およびエラーです。
プリコンパイル済みヘッダーを使う設定のまま続けるなら先頭に #include "stdafx.h" を記載が必要ですし、使いたくないなら設定を変える必要があります。
プリコンパイル済みヘッダーとは何か調べていただいた方が良いでしょう。#include "stdafx.h" の後に #include <iostream> などを書くと次に進めるかもしれませんが、リンカエラーになるかなぁと予想しています。
_tmain を消さず、その中にコードを書くとかにしてもらった方が、最初はやりやすいかと思います。
// 細かいですが、この場面においては「デバッグされる」じゃなくて、「コンパイルが成功する」とか、「ビルドが成功する」とかの表現が妥当な気はします。- 編集済み AzuleanMVP, Moderator 2015年5月28日 15:46
- 回答の候補に設定 星 睦美 2015年6月1日 8:28
- 回答としてマーク 星 睦美 2015年6月10日 6:09