トップ回答者
iOS/Androidアプリ開発の条件

質問
回答
-
「Xamarin」が、これにあたります。MS公認と言い切ってよいでしょう。
ただし、可能と言えば可能ですが、個人的見解としてはあまりお勧めできません。
この製品は、まだ発展途上にあるとの判断であり、アーリーアダプタが
苦労している段階であるとの認識です。
以下に思いついたまま理由をあげてみます。1.Visual Studioに熟練している必要がある。
少なくともWindows用のC#のプロジェクトをコントロールする知識が必要。
2.iOSの開発には、結局Macが必要(であればXcodeでいいじゃん)。
3.この環境でできる程度のことは、Webアプリでも可能かもしれない。また、経験上
4.VS上でC++の経験があったためか、個人的には、
Eclipse上のJava、XcodeでObjective-Cを覚えるのはそれぼど難しくなかった。
(めんどくせ~だけ)な、わけですね。最後に
5.そもそもこの程度の情報を自ら探し出す能力がないと難しいと予測できる。
なのですが、もちろん新しいものに挑戦するのは良いことです。
「Xamarin」をキーワードにご自分で探してみてはどうでしょう。 -
Xamarin はサードパーティー製品なので、Visual Studio とは別に購入する必要があります。
Visual Studio と統合できるのは BUSINESS 以上なので $999/year です。per developer, per platform の価格なので、iOS と Android の両方のライセンスを一緒に買うなら、$1,798.20/year です。MSDN 契約者だとセットで $1,399/year になるそうです。
また、ご存知のことかと思いますが、Express 不可 です。
Visual Studio Professional 以上のライセンスもいると考えると、趣味レベルで投じられるものではないと思います。Visual Studio のことを忘れて、Xamarin Studio という Xamarin 独自の環境でもよいなら STARTER(Free) や INDIE($299/year, per developer, per platform) というプランも選択肢に入ってくるでしょう。
なお、iOS アプリの開発に Mac が必要かつ、Apple の開発者契約($99/year)が必要なのは変わりません。
- 編集済み AzuleanMVP, Moderator 2014年5月28日 13:55
- 回答としてマーク MMTRS 2014年5月29日 8:33
すべての返信
-
「Xamarin」が、これにあたります。MS公認と言い切ってよいでしょう。
ただし、可能と言えば可能ですが、個人的見解としてはあまりお勧めできません。
この製品は、まだ発展途上にあるとの判断であり、アーリーアダプタが
苦労している段階であるとの認識です。
以下に思いついたまま理由をあげてみます。1.Visual Studioに熟練している必要がある。
少なくともWindows用のC#のプロジェクトをコントロールする知識が必要。
2.iOSの開発には、結局Macが必要(であればXcodeでいいじゃん)。
3.この環境でできる程度のことは、Webアプリでも可能かもしれない。また、経験上
4.VS上でC++の経験があったためか、個人的には、
Eclipse上のJava、XcodeでObjective-Cを覚えるのはそれぼど難しくなかった。
(めんどくせ~だけ)な、わけですね。最後に
5.そもそもこの程度の情報を自ら探し出す能力がないと難しいと予測できる。
なのですが、もちろん新しいものに挑戦するのは良いことです。
「Xamarin」をキーワードにご自分で探してみてはどうでしょう。 -
仲澤@失業者さん、厳しいご意見ありがとうございます。
「Xamarin」の存在は知っていましたが、それだけなのかどうかがわからなかったのでその点は書きませんでした。
今は、フォーラムに投稿させていただきながら自分でも調べを進めているところでした。
その方が効率が良いと思いましたので。どうぞご了承ください。iOS/Android アプリを作成する上で、VS でどんなことができるのか、それを検証するための環境をすぐに用意できるか、ということが知りたくて今回投稿させていただきました。
仲澤@失業者さんのおっしゃるとおり、あまり現実的ではないかも知れません。
私の知識や経験も、環境さえ整えばすぐにでも作れる、というところには到底達していません。ですが、もし環境を用意できるのであれば、自身の勉強も兼ねて、検証してみたいと思っています。
ちなみに、先の質問で①VS のエディション(Express含む)と書きましたが、これまでの VS であれば基本的に Express には他社製品を統合できなかったと思いますが、「Xamarin」がいろんなところで「MS公認」という印象を受ける紹介のされ方をしていたので、ひょっとしたらという淡い希望があって質問させていただきました。
ただやはり Express ではダメなようでしたので、あくまで Express なら Web アプリというもの1つの選択肢として、もう少し調べてみます。ありがとうございました。
-
JavaScript等でなく、マルチプラットホーム対応をうたうのは、
Xamarinのほかではエンバカデロの「RAD Studio XE5」くらいですかね。
本気度は高いと思われます。個人的感想ですが、C#はかつてのJavaが理想として掲げたように
「Write once, run anywhere」を目指す方向に向かおうとしているのかもしれません。
それは、プログラマにとって天国と思えるので、だれも行きたいと思うものです。
でも多分そこは「Write once, debug everywhere.」になっている
可能性が高いと考るのです(Webアプリもご同様)。- 編集済み 仲澤@失業者 2014年5月28日 6:09
-
Xamarin はサードパーティー製品なので、Visual Studio とは別に購入する必要があります。
Visual Studio と統合できるのは BUSINESS 以上なので $999/year です。per developer, per platform の価格なので、iOS と Android の両方のライセンスを一緒に買うなら、$1,798.20/year です。MSDN 契約者だとセットで $1,399/year になるそうです。
また、ご存知のことかと思いますが、Express 不可 です。
Visual Studio Professional 以上のライセンスもいると考えると、趣味レベルで投じられるものではないと思います。Visual Studio のことを忘れて、Xamarin Studio という Xamarin 独自の環境でもよいなら STARTER(Free) や INDIE($299/year, per developer, per platform) というプランも選択肢に入ってくるでしょう。
なお、iOS アプリの開発に Mac が必要かつ、Apple の開発者契約($99/year)が必要なのは変わりません。
- 編集済み AzuleanMVP, Moderator 2014年5月28日 13:55
- 回答としてマーク MMTRS 2014年5月29日 8:33