質問者
IEが起動するまでの処理の流れについて

全般的な情報交換
-
IEが起動するまでの処理の流れをまとめておきたいと考えています。
それによって、起動にまつわるトラブルの迅速な解決や対応方法の可能性を広げられればと思います。とりあえず画面見えというより、起動の有無、読み込みの有無に話を絞りたいと思っています。
起動の仕方といっても色々あると考えています。
・プログラムメニューからIEを選択して起動
・ショートカットをクリック
・URLっぽい文字列をいれて実行
・明示的にプログラムからIEをフルパスで実行
・htaとして起動
・IELaunchURLなどのAPIによって起動
・WebOCなどの内部コンポーネントの起動順序どこから、どういう処理が合流・分岐して、処理順序とその内容はどうなっているのかについてまとめたいです。
関連するレジストリも多そうです。
おおざっぱかつ細かく整理したいです。参考URLがありましたら、ご指摘ください。(なるべく具体的な内容の部分が欲しいです)
# 誰か投稿してくれるのだろうか・・このスレ。。しかし、後々役に立つはず!
すべての返信
-
・プログラムメニューからIEを選択して起動
これは普通に実行ファイルが開かれるわけですね・ショートカットをクリック
・URLっぽい文字列をいれて実行
この辺りは DDE で起動されるのかな・明示的にプログラムからIEをフルパスで実行
これも実行ファイルが直接開かれるのか?・htaとして起動
これは iexplrer.exe じゃなく mshta.exe が起動するのかな (中身のコンポーネントは同じだけど・IELaunchURLなどのAPIによって起動
この場合は COM 経由で呼び出されるのか??・WebOCなどの内部コンポーネントの起動順序
webOC も COM で呼び出されるのでしょうかねそれぞれの場合によって、呼び出されるコンポーネントが違ったり、その順序が微妙に違ったりするのかも。
ちゃんと調べるとなると結構大変そうですね。
hebikuzure -
ちょっと上げておきます。ちょうど、次のような問題もあるようですし。
>>・ショートカットをクリック
>>・URLっぽい文字列をいれて実行
>この辺りは DDE で起動されるのかなHKEY_CLASSES_ROOT/xxx/shell/open/ddeexecとかでしょうか。
ショートカットの場合は、 assoc&ftypeで見ると、ieframeのOpenUrlにショートカットファイルの引渡していました。
そこから先についてもある程度どこかに記載があるような気がしています。起動元プロセスを見てみるとexplorer.exeでした。
この辺は、以下とかなり酷似していますね。
ShellExecute を使用して、既定の Web ブラウザーを起動するには
しかし、ショートカットファイルのURLをURLっぽいものにしない場合でもIEが起動することや、インターネットショートカットはあきらかにブラウザ用なのでいちいちShellExecuteから行うのは若干無駄があるような気がしています。
個人サイトですが・・・
http://www.glamenv-septzen.net/view/695トラブルの原因として、多いと考えていることが、設定がなぜか欠けていたり、アクセス拒否されたなどもあると思います。その場合の動作についても何か情報をいただければと思います。
>>・IELaunchURLなどのAPIによって起動>この場合は COM 経由で呼び出されるのか??
たしかに、起動元プロセスをProcessExplorerで見るとsvchostでしたね。
そこへ至る経路についての情報がありましたら、どうぞよろしくです。 COMならHKEY_CLASS_ROOTの設定かもしれませんが、その前後の処理なども気になっています。 -
・ショートカットをクリック
「インターネット ショートカット」と、「固定サイト ショートカット」で違いがあるようですね。
「インターネット ショートカット」は、IE8 以前で、ファビコン(URL 部に表示されているアイコン)をドラッグ ドロップすると作成されます。「固定サイト ショートカット」は、IE9 でファビコンをドラッグ ドロップすると作成されます。IE9 で「インターネット ショートカット」を作成するには、[Shift]キーを押したまま、ファビコンをドラッグ ドロップします。
ショートカットファイルのURLをURLっぽいものにしない場合
これは、具体的にどの様なものを想定されていますか?スキーマしか見ていないと思います。
Jitta@わんくま同盟 -
「インターネット ショートカット」と、「固定サイト ショートカット」で違いがあるようですね。
この観点もありそうですね。
固定サイトショートカットの方がよりWebとシームレスに連携するために、(起動という観点でも)工夫があるもしれませんね。これは、具体的にどの様なものを想定されていますか?スキーマしか見ていないと思います。
ショートカットファイルをエディタで開き、URL欄に「yahoo」と入れた場合の話でした。
なるほど、そういう動作をしているのですね。
今試してみると、サイトに該当しないようなabout:tabsやabout:blankの場合は、
通常サイトと違って、
ショートカット作成時の動作に影響するようです(固定サイトにならない)。
また、ショートカット内のURLとして定義した際には、
インターネット/固定サイトショートカット時で起動する・しないが異なりました。
例えば、このような起動有無に関する動作の違いの発生原因や
(意味的にはなんとなく分かるにしても)
処理の合流・分離の観点、使用する設定値の違いなど分かりましたら、みなさまお願いします。