トップ回答者
VS2010でコード編集中、マウスホイールを使用するとPCの電源が落ちる。

質問
-
OS:Windows7
VS:Visual Studio 2010 SP1
アドオン:Productivity Power Tools
+ACTIVE REPORTS STD 6.0 SP4
+SPREAD For Windows Form 5.0 SP3
VS2010でコード編集中に、マウスホイールをぐりぐり動かしてると、数秒~数十秒で
必ずPCの電源が突然切れてしまいます。
切れたあとは、コンセントを抜くか電源ユニットの電源を切って数十秒待たないと、電源ボタンを押してもなんの反応もなくなります。
切れるときのCPU使用率やメモリの使用率は、突然100%になったり大幅にかわったりということはありませんでした。
開発環境を再インストールすればよいのかもしれませんが、なんとか再インストールはしない方向で解決したいです。
なにかわかる方、又は原因の調査方法などなんでもいいので教えてください。
回答
-
Visual Studio 2010 以降は、ユーザーインターフェイスが
WPF ベースになっていますよね。グラフィックドライバーまたは
その周辺ハードウェアの障害では無いでしょうか。
(電力不足、グラフィックメモリ障害、ドライバの不具合、熱暴走など)でもって、VS2008は WPF を使っていないため、たまたま難を逃れた…とか。
WPF あるいは DirectDraw を使っているソフトにおいて、
その中の特定の処理が実行されたときに、システムごと
ダウンしてしまうのではないかと想像。 -
>切れたあとは、コンセントを抜くか電源ユニットの電源を切って数十秒待たないと、電源ボタンを押してもなんの反応もなくなります。
ここだけ見ると温度が上昇し、マザーボードの保護機能によって電源が落ちているように思えます。冷却ファンが止まっていたり、埃で空気の流れが悪くなっていないでしょうか? また、何かで空気の出入り口を塞いでいないでしょうか?
以下のページを参考にして、温度を確認してみて下さい。また、電源ユニットが弱っていたり、根本的にPCに供給される電源が足らなくなっているのかもしれません。その辺りも同時に確認してみて下さい。PCの状態をモニタリングできるフリーソフトを3種類まとめて紹介
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/monitor-tools.htmlメモリの故障ということも考えられます。以下を参考にチェックしてみて下さい。
コンピューターのメモリの問題を診断する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/diagnosing-memory-problems-on-your-computerそれでも解決しない場合、Windows 7のバックアップ機能を使って、今のハードディスクを丸々イメージとして取って置き、開発環境を再インストールしてテストすることもできます。確実にテストになるのはOSからの再インストールです。
このテストが終わった後、先に取っておいたバックアップを戻せば、テスト前に戻ります。ウイルスも考えられなくはないですが、おそらくどこかのハード障害のように思えます。グラフィックカード(もし差さっていれば)、CPUが原因の場合もあるようです。
#(追記)
お使いのPCのマザーボードの添付ソフトとして、温度、電圧計測や、メモリ診断等ハードウエア診断ができるソフトが添付されている場合もあります。
★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
- 編集済み trapemiyaModerator 2015年4月14日 1:32 追記
- 回答の候補に設定 星 睦美 2015年4月15日 6:05
- 回答としてマーク ねずみっくす 2015年4月15日 7:04
-
ねずみっくす さま 大変ですね。
VS 再インストールも駄目、グラフィックはオンボード、VS2008 は OK で VS2010 が駄目、
マウスのホイールを数十秒で電源断、ログなし。
これは困りましたね。
私も、ハード障害が濃厚で、OS 再インストで直るとは思えません。 (以下、かすかな可能性の例外)
ひとつの可能性として、マウスは USB 接続でしょうから、その辺りは?
実は、以前、USB3.0 接続 HDD を認識出来なくなる事があり、
この時は、原因は空きリソース不足で、対策はレジストリの変更で、と分ったのですが、
実際には、電源を落とし(コンセントを抜き)一日放置して、電源再投入しないと復活しなかった経験があります。
朧げな記憶なのですが、USB 絡みのトラブルでは、電源完全遮断と放置 が効く と聴いた事があります。
この方法が、ご質問の暫定起動方法に似ていましたので、一応。
つまり、USB ホストコントローラとデバイスとドライバを調べて見る価値はありそうです。- 回答としてマーク ねずみっくす 2015年4月15日 23:58
すべての返信
-
>切れたあとは、コンセントを抜くか電源ユニットの電源を切って数十秒待たないと、電源ボタンを押してもなんの反応もなくなります。
ここだけ見ると温度が上昇し、マザーボードの保護機能によって電源が落ちているように思えます。冷却ファンが止まっていたり、埃で空気の流れが悪くなっていないでしょうか? また、何かで空気の出入り口を塞いでいないでしょうか?
以下のページを参考にして、温度を確認してみて下さい。また、電源ユニットが弱っていたり、根本的にPCに供給される電源が足らなくなっているのかもしれません。その辺りも同時に確認してみて下さい。PCの状態をモニタリングできるフリーソフトを3種類まとめて紹介
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/monitor-tools.htmlメモリの故障ということも考えられます。以下を参考にチェックしてみて下さい。
コンピューターのメモリの問題を診断する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/diagnosing-memory-problems-on-your-computerそれでも解決しない場合、Windows 7のバックアップ機能を使って、今のハードディスクを丸々イメージとして取って置き、開発環境を再インストールしてテストすることもできます。確実にテストになるのはOSからの再インストールです。
このテストが終わった後、先に取っておいたバックアップを戻せば、テスト前に戻ります。ウイルスも考えられなくはないですが、おそらくどこかのハード障害のように思えます。グラフィックカード(もし差さっていれば)、CPUが原因の場合もあるようです。
#(追記)
お使いのPCのマザーボードの添付ソフトとして、温度、電圧計測や、メモリ診断等ハードウエア診断ができるソフトが添付されている場合もあります。
★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
- 編集済み trapemiyaModerator 2015年4月14日 1:32 追記
- 回答の候補に設定 星 睦美 2015年4月15日 6:05
- 回答としてマーク ねずみっくす 2015年4月15日 7:04
-
Visual Studio 2010 以降は、ユーザーインターフェイスが
WPF ベースになっていますよね。グラフィックドライバーまたは
その周辺ハードウェアの障害では無いでしょうか。
(電力不足、グラフィックメモリ障害、ドライバの不具合、熱暴走など)でもって、VS2008は WPF を使っていないため、たまたま難を逃れた…とか。
WPF あるいは DirectDraw を使っているソフトにおいて、
その中の特定の処理が実行されたときに、システムごと
ダウンしてしまうのではないかと想像。 -
電源が落ちてしまった後、再起動させる際、「予期しない停止をした後の再起動だから、セーフモードにするか?」という趣旨の表示は出ます? Windowsは何らかの形で「落ちた」ことはわかっているはずですが。何もなかったように普通に再起動することはない・・・、と想像しますが、どうでしょう?
小生の環境では、先日、似たような突然の電源断が起こりましたが、Blue Screenは一瞬出ました。目にも止まらない速さで、見逃しかねないものでしたが。再起動の際には上述のとおり「セーフモードにする?」という表示は出ました。
その後、再現性が無いので様子見ですが・・・。 -
電源が落ちてしまった後、再起動させる際、「予期しない停止をした後の再起動だから、セーフモードにするか?」という趣旨の表示は出ます? Windowsは何らかの形で「落ちた」ことはわかっているはずですが。何もなかったように普通に再起動することはない・・・、と想像しますが、どうでしょう?
小生の環境では、先日、似たような突然の電源断が起こりましたが、Blue Screenは一瞬出ました。目にも止まらない速さで、見逃しかねないものでしたが。再起動の際には上述のとおり「セーフモードにする?」という表示は出ました。
その後、再現性が無いので様子見ですが・・・。起動時に、セーフモードにするか?の表示はでますね。
しかし、勝手には再起動はされません。電源断ですので。
しかも放電?しないと起動すらしないしまつです。
-
フォーラム オペレーターの星 睦美です。
ねずみっくす さん、こんにちは。私のほうでも同様の事例を探してみましたが見つけることはできませんでした。ねずみっくす さんの環境でトラブルシューティングが必要だと思いますので、調査の参考になりそうな回答を[回答の候補に設定] させていただきました。役立つ情報には投稿者から[回答としてマーク] いただければ幸いです。
・フォーラムのご利用方法、ヘルプ、回答のガイドラインに関するお知らせ:
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/93915a1e-22bc-4a23-83b1-f1ff47dccc82?forum=suggestjaフォーラム オペレーター 星 睦美 - MSDN Community Support
-
Visual Studio 2010 以降は、ユーザーインターフェイスが WPF ベースになっていますよね。グラフィックドライバーまたはその周辺ハードウェアの障害では無いでしょうか。 (電力不足、グラフィックメモリ障害、ドライバの不具合、熱暴走など) でもって、VS2008は WPF を使っていないため、たまたま難を逃れた…とか。
なるほどです。
ということはVS2012,2013でも落ちそうですね。グラフィックボードを使っているのであればオンボードで試してみてはどうですか。
疎いですが、最近のグラフィックボードは結構な電力が必要ですよね。負荷がかかって電力不足とか、魔界の仮面弁士さんが仰っている仮説はありそうです。
昔グラフィックカードの調子が悪いときに、グラフィック系のベンチマークソフト動かすと必ずPCが落ちてました。
それでチェックしてみるとかどうでしょう。 -
さらに調べてみたところ、Visual Studio 2010とマウスのスクロールに関連した報告がConnect にあります。こちらもご参考まで。
・Vertical Mouse scrolling wheel not working with vs2010 ultimate:
https://connect.microsoft.com/VisualStudio/feedback/details/691505/vertical-mouse-scrolling-wheel-not-working-with-vs2010-ultimate
"We've seen this once or twice but it's a very difficult issue to repro mostly due to focus changes. We've made a number of focus fixes in VS 11 so hopefully this particular issue doesn't surface if you use the latest version. Thanks,
Visual Studio Platform Team"
フォーラム オペレーター 星 睦美 - MSDN Community Support
- 編集済み 星 睦美 2015年4月15日 6:39 修正
-
ねずみっくす さま 大変ですね。
VS 再インストールも駄目、グラフィックはオンボード、VS2008 は OK で VS2010 が駄目、
マウスのホイールを数十秒で電源断、ログなし。
これは困りましたね。
私も、ハード障害が濃厚で、OS 再インストで直るとは思えません。 (以下、かすかな可能性の例外)
ひとつの可能性として、マウスは USB 接続でしょうから、その辺りは?
実は、以前、USB3.0 接続 HDD を認識出来なくなる事があり、
この時は、原因は空きリソース不足で、対策はレジストリの変更で、と分ったのですが、
実際には、電源を落とし(コンセントを抜き)一日放置して、電源再投入しないと復活しなかった経験があります。
朧げな記憶なのですが、USB 絡みのトラブルでは、電源完全遮断と放置 が効く と聴いた事があります。
この方法が、ご質問の暫定起動方法に似ていましたので、一応。
つまり、USB ホストコントローラとデバイスとドライバを調べて見る価値はありそうです。- 回答としてマーク ねずみっくす 2015年4月15日 23:58