質問者
MFC AppWizard

質問
すべての返信
-
ExpressではMFCは利用できません。
Standard以上のエディションにアップグレードしてください。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/faq/default.aspx#visualc
の よく寄せられる質問 に>Visual C++ 2005 Express Edition には MFC と ATL が含まれますか。
>
>いいえ、MFC と ATL は Visual C++ 2005 Express Edition には含まれませ
>ん。MFC と ATL は、その他のすべての Visual Studio 2005 エディション
>に含まれる予定です。
とある。WTLならば、別途手に入れることができますけど。(MFCとはちょっと違う)
-
あ~やっぱり WTLも使えませんね。
とっちゃんさんのBlog
http://tocchan.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/vc2005__platfor_5368.html
に
> なお、OpenSource の WTL はベースアーキテクチャとしてATLを必要としていますので
> 現状では、VC2005 Expressで使うことは出来ません。と検証されていますね。
残念ですけど、PlatformSDKのみでつくるしかなさそうですね、、、
-
呼ばれたので出てきました
Blog にも書いていますけど、Express Edition それだけでは、.NET Framework を使わない Windows アプリケーションを作ることも出来ません。
また、ATL/MFC については別途提供などの選択肢は現時点では用意されていません。
PlatformSDK にあるのは?という話もありますが、あちらは VC8(VC2005Expressのことも含みます)は考慮されていないし、いつのソースかも怪しい一品なので、どうしても ATL(WTL) や MFC が使いたい場合は Standard へアップグレードしてください。
atsuteru さんからの引用 もしくわ、なくても出来る方法を教えてください
PlatformSDKの追加設定は出来ていますか?
出来ていない場合はVisual C++ 2005 Express Edition と Microsoft Platform SDK を一緒に使うを参考にして、まずは PlatformSDK を使えるようにしてください。
これで、素の C/C++ Windows アプリケーションが作れるようになります。
-
とっちゃんです。
atuteru さんからの引用 SDKのみで作るときのヘルプというか簡単な講座みたいなのが書いてあるサイトってありますか?
猫でもわかるプログラミングが有名ですね。
あとは、探すと結構あるらしいのですが...全然URLわからなかったりします(^^;
書籍なら、最近はあまり見かけなくなりつつありますが、Programming Windows 第5版 とか。。。
確か VS2002 のころのものだったと思うので、若干異なるところもありますが、違うのはIDEそのものの使い方くらいですので、それほど大きな違いはないと思います(リソースエディタもないですけどね<VCExpress)。
上下分冊でそろえるといいお値段になってしまいますが、書籍であればこれしかといえるくらいのものです。
せっかくですので、.NET なんていう選択肢もあります。
WEB上ではこれといったところは見つけていませんが
プログラムを作ろう!パソコン教科書 Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition入門
がつい先日発売になっています。C#/VB に続く第3弾です。
サンプルを見る限りでは、C++/CLI オンリーのようですけど(^^;
-
私は,最初,
_T("...") とか LPCTSTR とか _t○○ とか...
のようなT系のものに苦労しました。
わかってしまえばなんてことないんですが,
最初に説明があっても良さそうなのに,
意外にないですね。
(Programming Windows 第五版は,最初にありますが...)あと,
猫でもわかるのサイトでも,2005にちゃんと対応したようですね...
http://www2m.biglobe.ne.jp/~yasutaka/net2005/sample.htmちなみに,TEXT("...") と _T("...") は,同じ意味です。
-
とっちゃんです。
稍丼 さんからの引用 (Programming Windows 第五版は,最初にありますが...)
そういえば載ってましたね。
会社にはあるんですが、私が読んだのは、DIB周りのところだけ...w
ちなみに,TEXT("...") と _T("...") は,同じ意味です。
さらにおまけ...
TEXT マクロは所属が、SDK なので、ベンダー問わず Windows 用には必ずあります。
_T マクロは所属が CRT なので、VisualC++ 以外の環境にはない場合があります。
でもって、C# には TEXT とか _T とかないので、書くとエラーになります。
#毎日のように怒られています<おれ(^^;
-
C# になって、TEXT とか _T とかないので、すごく楽になりましたね。
文字コードが一本化されて楽になりましたね<.NET
特に @"" なんか...麻薬と一緒です
でも、体が染まってるので意識していないと _T("文字列はこれできまり") と自動入力されてしまうんですよ。
で、なんか青っぽいものが...
10分くらいでスイッチの切替が完了するんですが...
32bit 版やり始めてからずっとだから、もう10年以上 _T がある世界で暮らしてるのでなかなか切替が難しい。#UNICODEな文字列は、必ず OLESTR("これがうにコードだ!") だし...