トップ回答者
Visual Source Safe 2005(VSS2005)でプロジェクトに設定した作業フォルダをクリアする方法

質問
回答
すべての返信
-
じゃんぬねっと さんからの引用 Visual Studio からバインドを解除するだけではいけないのでしょうか?
Visual Studioとの統合の話とは異なります。
Visual SouceSafeでは「フォルダ」のことを「プロジェクト」と呼びますので。
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/5fdkw2w1(VS.80).aspx
Visual SourceSafe プロジェクト
Visual SourceSafe プロジェクトは、データベース内の関連するファイルのグループです。たとえば、特定のソフトウェア コンポーネントの開発に必要なすべてのファイルなどがこの例です。プロジェクトは、管理者とチームにとって適切な方法であれば、どんな方法で定義してもかまいません。たとえば、プロジェクトをバージョンごとに定義することも、開発言語ごとに定義することもできます。プロジェクトの定義の詳細については、「チームのプロジェクト デザイン」を参照してください。
Visual SourceSafe データベースでは、Windows がファイル ディレクトリを編成するのと同様に、日付時刻スタンプを使用してプロジェクトを編成します。親プロジェクト内では、ファイルをサブプロジェクトにグループ化できます。データベースは、Visual SourceSafe エクスプローラのプロジェクト ペインに、使用できるすべてのプロジェクトとプロジェクト階層を表示します。
トラブル例
Aというフォルダ(=プロジェクト。以下同様)の下にBというフォルダがある状態で、先にBに作業フォルダを割り当て、次にAの作業フォルダを割り当てていた場合を考えます。
この状態で、A以下の全てのファイルの特定のラベルのついたバージョンを別のフォルダに取得したくても、B以下の内容はBの作業フォルダに取得されてしまい、意図した通りの動作になりません。
※もちろん、A以下とB以下と個別に操作すれば実現できますが、数が増えると困ります。
解決方法
Bの作業フォルダの割り当てを消すと意図した通りの動作になります。
しかし、Visual SouceSafe 2005のGUIからはどうもできなさそうなので、ss.iniの編集を行います。
-
こんにちは。中川俊輔 です。
Azuleanさん、問題解決につながる回答ありがとうございます。
kiyo7447さん、フォーラムのご利用ありがとうございます。
問題が解決されたようなので、Azuleanさんの回答へ回答済みチェックをつけさせていただきました。
GUIにて作業フォルダをクリアする方法ですが、
「作業フォルダの設定ダイアログ」をクラシック表示させることによって、
VSS6.0と同じ方法でクリアすることが可能です。
方法は下記の通りです。
1 Shiftキーを押しながら「作業フォルダの設定ダイアログ」を表示する。
もしくは
2 Classic_Dialogs 初期化変数を設定する
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms181125(VS.80).aspx回答済みチェックが付くことにより、有用な情報を探している方が情報を見つけやすくなります。
問題解決につながる回答があった場合は、なるべく回答済みボタンを押してチェックを付けてください。kiyo7447さんはチェックを解除することもできますので、ご確認ください。
それでは!