none
リストボックスの複数列表示 RRS feed

  • 質問

  • おはようございます。

    Accessのリストボックスのように、リストボックスに対して複数列を表示できればと考えているのですが、方法がわかりません。

    用途としては、検索用データの候補一覧を表示するものでDataGridを使えばできそうなのですが、新規にデータを追加することもないので、できればリストボックスが使えればなと考えています。

    データベースから対象となるデータを取得して、DataSourceやDisplaymemberに指定することで、Addを使用しなくてもデータをリストボックスに表示することができること、MultiColumnをTrueにすることで複数列表示ができることまではわかったのですが、各列の幅をどのように指定すればよいか、DataSetに取得した項目をどのように各列に指定していけばよいかという点がわかりません。

    Accessの時のように、ColumnWidthに 「20;20」と指定すればよいかと思ったのですが、それでは「無効な値です」とのエラーが出てしまいました。

    どうか、よろしくお願いします。

    2006年12月31日 0:42

回答

  • ListView の Defails 表示を使いましょう。

    2006年12月31日 1:32
  • ご回答ありがとうございます。

    教えていただいたことを元に、Datareaderを使ってデータベースからデータを取得することができました。

    Accessとは、かなり違っており戸惑っていますが、ひとつずつ覚えていきたいと思います。

    ありがとうございました。

    2006年12月31日 10:16

すべての返信

  • ListView の Defails 表示を使いましょう。

    2006年12月31日 1:32
  • ご回答ありがとうございます。

    教えていただいたことを元に、Datareaderを使ってデータベースからデータを取得することができました。

    Accessとは、かなり違っており戸惑っていますが、ひとつずつ覚えていきたいと思います。

    ありがとうございました。

    2006年12月31日 10:16