トップ回答者
シリアル通信のサンプル

質問
回答
-
hamaji さんからの引用 使っているケーブルについて良く分かっていません。
他のパソコンと測定機をつないでいたものです。
クロスケーブルの方でないとうまく動作しないのでしょうか。RS-232Cケーブルには、ストレートケーブルとクロスケーブルとがあり、ストレートケーブルはモデムなど(いわゆるDCE装置)を接続する場合に使用し、クロスケーブルは今回のようにPC(いわゆるDTE装置)同士を接続する場合に使用します。
ストレートケーブルとクロスケーブルに分かれている理由ですが、お互いの送信/受信が同じピンにアサインされているためです。
ケーブルの判別方法ですが、テスターでお互いのコネクタの2番ピン同士で導通されていればストレート、2番ピンと3番ピンで導通があればクロスケーブルとして判断して言いと思います。
「測定機とつないでいた」とのことですので、もしかしたら通常のクロスケーブルでない可能性がありますので、一度テスターで結線を確認してみてください。
(もしくはクロスケーブル、もしくはストレートケーブル+クロス変換コネクタを入手してテストしてみてください)ちなみにWikipediaにクロスケーブルの例が載っていましたので参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232
自分自身のテストですが、プログラムはダウンロードしたんですが、シリアルケーブルが見つからなくてテストできていません。
(最近、USBばっかりでRS-232Cは使っていなかったからなぁ)
なんとかケーブルを入手してテストしようと思っていますが、ちょっと時間をください。
すべての返信
-
hamaji さんからの引用 使っているケーブルについて良く分かっていません。
他のパソコンと測定機をつないでいたものです。
クロスケーブルの方でないとうまく動作しないのでしょうか。RS-232Cケーブルには、ストレートケーブルとクロスケーブルとがあり、ストレートケーブルはモデムなど(いわゆるDCE装置)を接続する場合に使用し、クロスケーブルは今回のようにPC(いわゆるDTE装置)同士を接続する場合に使用します。
ストレートケーブルとクロスケーブルに分かれている理由ですが、お互いの送信/受信が同じピンにアサインされているためです。
ケーブルの判別方法ですが、テスターでお互いのコネクタの2番ピン同士で導通されていればストレート、2番ピンと3番ピンで導通があればクロスケーブルとして判断して言いと思います。
「測定機とつないでいた」とのことですので、もしかしたら通常のクロスケーブルでない可能性がありますので、一度テスターで結線を確認してみてください。
(もしくはクロスケーブル、もしくはストレートケーブル+クロス変換コネクタを入手してテストしてみてください)ちなみにWikipediaにクロスケーブルの例が載っていましたので参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232
自分自身のテストですが、プログラムはダウンロードしたんですが、シリアルケーブルが見つからなくてテストできていません。
(最近、USBばっかりでRS-232Cは使っていなかったからなぁ)
なんとかケーブルを入手してテストしようと思っていますが、ちょっと時間をください。