トップ回答者
.mdbの仕様を変更しても、DataSetの内容が変わってくれません・・・

質問
-
お世話になります。
の続きとなりますが、VS2008のプロジェクトに登録した.mdbの
・テーブル名を テーブル1⇒テーブル100
・フィールドa(文字列型)の文字列長を 50⇒255
に変更しました。
次に、
のように、デザイナのDataSetを右クリックして「構成」から再構成してみると、左側のテーブルツリーでは テーブル1⇒テーブル100 と反映されましたが・・・
デフォルトで表示されるSQL文はでは テーブル1 のままでした。
テーブル名くらいは手で修正してもよいかと思い、テーブル100に修正して次に進みましたが、
のように、MaxLengthが何度やっても50のままでした。
.mdbの仕様を変更した際に、自動生成コードを再構成するにはどのようにすればよいでしょうか。
ご指導、よろしくお願いいたします。
- 編集済み spna 2011年12月14日 11:26
回答
-
.mdbの仕様を変更した際に、自動生成コードを再構成するにはどのようにすればよいでしょうか。
一番堅いのは既存のTableAdapterを削除し、改めて作り直すことです。再構成はどうも思わぬ動作をするので、私はいつも再構成をせずに一度削除して新たに作り直しています。ただ、この時、手動で主キーを設定していたり、Nullの場合の動作を変更していたりすると、うっかりそれを忘れてしまうので注意が必要です。
最初に以上のことを書くべきでしたね。すみません。
★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/- 回答としてマーク spna 2011年12月15日 2:26
すべての返信
-
.mdbの仕様を変更した際に、自動生成コードを再構成するにはどのようにすればよいでしょうか。
一番堅いのは既存のTableAdapterを削除し、改めて作り直すことです。再構成はどうも思わぬ動作をするので、私はいつも再構成をせずに一度削除して新たに作り直しています。ただ、この時、手動で主キーを設定していたり、Nullの場合の動作を変更していたりすると、うっかりそれを忘れてしまうので注意が必要です。
最初に以上のことを書くべきでしたね。すみません。
★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/- 回答としてマーク spna 2011年12月15日 2:26