トップ回答者
WebBrowserクラスからExcelオブジェクトを取得する方法は?

質問
-
本フォーラムへははじめての投稿となります。
宜しくお願い致します。
現在直面している問題に対して、有効な手段が見出せておらず、
皆様のご意見、アドバイスを頂戴したく投稿させて頂きました。
【開発環境】
VisualStudio2005 C#(.NetFramework2.0) ※ Windowフォームアプリ
WindowsXP, Windows7
Excel2007
【問題内容】
C#において、WebBrowserクラスのNavigateメソッドを用いて
Excelの表示を行っております。
その表示しているExcelのオブジェクトをWebBrowserクラスより取得し、
ダイアログ表示の無効化など、各種プロパティへの操作を行いたいと 考えております。
しかし、WebBrowserクラスからのExcelオブジェクトの取得方法が
分からず、苦戦しております。
当初は、WebBrowserクラスのApplicationプロパティより オブジェクトが
取得出来るものと考えておりましたが、 そのプロパティは中身がNullで、
取得することは出来ませんでした。
タイミングの問題とも思い、DocumentCompletedの後にオブジェクトの
取得を試みましたが結果は変わりませんでした。
皆様、何か有効な手段等ございましたら、お知恵を頂戴したく
何卒、宜しくお願い申し上げます。
以上です。
回答
すべての返信
-
返信が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。
返信頂いた内容をもとに、DocumentCompletedの後に
Documentプロパティを取得しましたが、取得した型より
Excelオブジェクトにある各プロパティへの操作方法が分かりませんでした。
MSDNでHTMLDocumentを確認しましたが、Excelとしてオブジェクトを取得するような
メソッド、プロパティは見当たりませんでした。
単純な見落としかもしれませんが、取得したDocumentより
Excelオブジェクトの各プロパティへの操作方法をご教授頂けると幸いです。
お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんが、ご指南の程
宜しくお願い致します。
以上です。
-
こんにちは、tamakk さん。
MSDN フォーラムのご利用ありがとうございます。フォーラム オペレーターの山本です。
しばらく時間が経ちましたが、その後いかがでしょうか。
参考になる情報をいただいているかと思われましたので、勝手ながらわたしのほうで一旦回答としてマークさせていただきました。
回答くださったみなさん、情報ありがとうございます。
いただいた返信の中で、解決に役立った情報や、参考になった情報には、回答としてマークすることをお願いしています。
今後、同じ問題でこのスレッドを参照される方にも、有効な情報がわかりやすくなるかと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
もしまだ問題が解決していない場合には、試したことや具体的な不明点などを記載いただいて、ご質問を続けてくださいね。
今後とも、MSDN フォーラムをご利用よろしくお願いいたします。それでは。
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 山本 春海