いつもご利用させていただいております。ブラウザの挙動で質問がございます。
Windows10で、ブラウザのインターネットオプション設定でTLS1.2のみ有効化した設定を行ったIE11やEdgeで、TLS1.2のみに対応したSSLサイトにアクセスした際に、時々TLS1.0でSSLハンドシェイクしにくるときがあり、その時に『サイトが古いか安全でないTLSセキュリティ設定が使用されている可能性があります』のエラー画面が出力され、サーバとの接続をブラウザがリセットしていように見える場合があります。尚TLS1.2で正常に接続される時もあります。
TLS1.0の設定はなされていないので、そのバージョンで送信してくることはないとの認識なのですが、このような挙動の事象となる事例を聞いたことがありますでしょうか?
また、その際、TLS1.2だけで接続するように強制的な設定をIE11やEdgeで行う他の方法があったりしますでしょうか?