トップ回答者
日本データセンターの場所

質問
回答
-
Azureのリージョンはデータセンターの単位では無く、複数データセンターの単位でとなります。よって、1リージョンは二つ以上のデータセンターが存在しています。
これはストレージの冗長化の所から、ZRSを見てもらうとよくわかると思います。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/details/storage/さて、東京の場合ですが、東京都は面積が狭いので、結果的に東京と埼玉に建造されたのでしょう、具体的な数は書けないのですが、日本東リージョンは東京、埼玉に複数のDCにて構成されています。
-
Azureのリージョン一覧
https://azure.microsoft.com/ja-jp/regions/#services上記サイトを見ていただくと、東日本と西日本の2つリージョンが存在します。
Azureでサービス作成時に、「東日本」と「西日本」の2つから選ぶことができます。国内に2つある理由としては、
大規模災害に備えた高可用性(東日本と西日本でデータ同期をするetc)を担保するために
100kmほど離れていて、かつ離れすぎない(遠いと通信に時間がかかるので)距離にペアで
DCを設置するようになっています。国内向けサービスで、どちらを選べば良いかというと、東日本と西日本で極端に
通信時間差は発生しないので多少安め(サービスによっては同じかも)の設定になっている
西日本がおすすめです。
通信時間がシビアな場合は、ユーザーに近いほうのDCでしょうか。
すべての返信
-
Azureのリージョン一覧
https://azure.microsoft.com/ja-jp/regions/#services上記サイトを見ていただくと、東日本と西日本の2つリージョンが存在します。
Azureでサービス作成時に、「東日本」と「西日本」の2つから選ぶことができます。国内に2つある理由としては、
大規模災害に備えた高可用性(東日本と西日本でデータ同期をするetc)を担保するために
100kmほど離れていて、かつ離れすぎない(遠いと通信に時間がかかるので)距離にペアで
DCを設置するようになっています。国内向けサービスで、どちらを選べば良いかというと、東日本と西日本で極端に
通信時間差は発生しないので多少安め(サービスによっては同じかも)の設定になっている
西日本がおすすめです。
通信時間がシビアな場合は、ユーザーに近いほうのDCでしょうか。 -
Azureのリージョンはデータセンターの単位では無く、複数データセンターの単位でとなります。よって、1リージョンは二つ以上のデータセンターが存在しています。
これはストレージの冗長化の所から、ZRSを見てもらうとよくわかると思います。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/details/storage/さて、東京の場合ですが、東京都は面積が狭いので、結果的に東京と埼玉に建造されたのでしょう、具体的な数は書けないのですが、日本東リージョンは東京、埼玉に複数のDCにて構成されています。