質問者
VB2015 asp.net mvc でのスキャフォールデングは

質問
すべての返信
-
先の私の質問、
> 質問者さんの言われる「スキャフォールデング」の定義はどういうものでしょうか?
> 具体的な例を書いて説明いただけると(例えば、C# ならこれこれこういう手順でアプリ
> を作ると Visual Studio がこういうコードを自動生成してくれるが、VB.NET ではここ
> のところができない等々)回答しやすいのですが。に回答いただけないでしょうか?
たぶん質問者さんが言われる「スキャフォールデングの機能」と私がその言葉からイメージすることとはかなり違っていて、上の質問に回答いただかないと話が噛み合わないと思います。
質問者さんのレスにあった、
> データベースも作成されないし、接続もできません
というところだけでいいので、「C# ならこれこれこういう手順で行うとこういう結果になるが、VB.NET ではここのところができない」という具体例を書いていただけませんか?
-
質問者さんの言われる「スキャフォールデング」の定義はどういうものだったのでしょうか?
「すみません」と言っていただく必要はなくて、それより「モデルで作成しましたら、滞りなくできました」というところで、できたのは何だったのか(即ちそれが質問者さんのいう「スキャフォールデング」ですよね)の情報を提供していただきたいのですが。
このフォーラムは「ユーザー同士が情報を交換しあうための場」だそうですので、参加者はそれを期待しています。
フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/ca9ecfb7-4407-4fcb-b8bd-207d68257e68?forum=announceja#できたというのは Entity Framework Code First の機能を利用してのデータベースの作成ではないかと想像していますが・・・
【追伸】
ちなみに自分がイメージしていた「スキャフォールディング」は Controller と View を自動的に生成することでした。
ただ、Code First でデータベースを作成するためには、Controller と View を作って、Controller のアクションメソッドを呼び出す必要があるので、その境目をどこに考えるかによるかもしれませんが。
個人的には、以下の記事で、"実は、ここまででは、まだ SQL Server の DB にはテーブルは作成されていません・・・" と書いてある以降で、Controller と View を自動生成するところが「スキャフォールディング」だと思っています。
MVC4 EF Code First
http://surferonwww.info/BlogEngine/post/2014/12/20/aspnet-mvc4-entity-framework-code-first.aspx- 編集済み SurferOnWww 2015年10月18日 4:43 追伸追加