トップ回答者
Managed DiectXのUsage列挙体について

質問
回答
-
Kanotype さんからの引用 しかしhttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms858154.aspx ここで確認したところ、Noneという値はありませんでした。
最新のDirectSDKでUsageが更新されたんでしょうか。
それは実際に使用されて、「None」がないという事でしょうか?
多分、下記が原文だと思われますが、下記にはありますね。
# でも両者のツリーや内容を比べるとなんか・・・ -
Kanotype さんからの引用 ですがMSDN上の例題ではWindowMobileSDKのdirextXではなくMicrosoft.DirectX, Microsoft.DirectX.Direct3Dの中のUsageを使っているそうです。http://sorceryforce.com/programing/mdx/direct3d/stepup/vertexbufferpolygon2d.html ここの例題でも同じくWindowMobileのDirectXではなくMicrosoft.DirectXのUsageを使っています。しかしhttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms858154.aspx ここで確認したところ、Noneという値はありませんでした。
最新のDirectSDKでUsageが更新されたんでしょうか。
「MSDN 上の例題」というのが何だか分かりませんが・・・
実際にコードを書いて試してみてはいかがですか? Usage. とタイプすれば
インテリセンスが働いて候補のリストが現れ、その中に None があることは
確認できると思います。サンプルコードをコピペしても、もし Usage に None がなければ、None の下
に波線が表示され、エラーであることが分かるはずです。オブジェクトブラウザでも None があることは確認できます。
百聞は一見に如かずということでもありますので、実際に試して確認してみて
ください。
すべての返信
-
Kanotype さんからの引用 今頂点bufferについて勉強していますが、いろんな例題や本では「Usage」列挙体の「None」値を利用して頂点bufferを初期化していますが、DirectX SDK March 2008のDirectX.Direct3D.Usage列挙体にはNone値がありませんでした。Noneの代わりに使える値は何か教えてくださると助かります。
ps。MSDNで検索してみましたが、列挙体の値たちの名前だけで、その説明はありませんでした。
以下のページに説明が出ています。「MSDNで検索してみました」とのことですが、こ
の情報では不足なのでしょうか?
Usage 列挙体
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/microsoft.windowsmobile.directx.direct3d.usage.aspx -
早速の返事ありがとうございます。
ですがMSDN上の例題ではWindowMobileSDKのdirextXではなくMicrosoft.DirectX, Microsoft.DirectX.Direct3Dの中のUsageを使っているそうです。http://sorceryforce.com/programing/mdx/direct3d/stepup/vertexbufferpolygon2d.html ここの例題でも同じくWindowMobileのDirectXではなくMicrosoft.DirectXのUsageを使っています。しかしhttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms858154.aspx ここで確認したところ、Noneという値はありませんでした。
最新のDirectSDKでUsageが更新されたんでしょうか。 -
Kanotype さんからの引用 しかしhttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms858154.aspx ここで確認したところ、Noneという値はありませんでした。
最新のDirectSDKでUsageが更新されたんでしょうか。
それは実際に使用されて、「None」がないという事でしょうか?
多分、下記が原文だと思われますが、下記にはありますね。
# でも両者のツリーや内容を比べるとなんか・・・ -
Kanotype さんからの引用 ですがMSDN上の例題ではWindowMobileSDKのdirextXではなくMicrosoft.DirectX, Microsoft.DirectX.Direct3Dの中のUsageを使っているそうです。http://sorceryforce.com/programing/mdx/direct3d/stepup/vertexbufferpolygon2d.html ここの例題でも同じくWindowMobileのDirectXではなくMicrosoft.DirectXのUsageを使っています。しかしhttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms858154.aspx ここで確認したところ、Noneという値はありませんでした。
最新のDirectSDKでUsageが更新されたんでしょうか。
「MSDN 上の例題」というのが何だか分かりませんが・・・
実際にコードを書いて試してみてはいかがですか? Usage. とタイプすれば
インテリセンスが働いて候補のリストが現れ、その中に None があることは
確認できると思います。サンプルコードをコピペしても、もし Usage に None がなければ、None の下
に波線が表示され、エラーであることが分かるはずです。オブジェクトブラウザでも None があることは確認できます。
百聞は一見に如かずということでもありますので、実際に試して確認してみて
ください。