質問者
Visual StudioでデバッグするとOSがフリーズしてしまう問題について

質問
-
数カ月前からC#、VB.NETで書いたプログラムをデバッグするとOSがフリーズする問題に悩まされています
作業のはかどりも悪くバッテリーを抜いて再起動しない限りまったく動作しない状況です。OSはWindows7を使っています
Visual Studioのバージョンは2013,2012,のExpressです、VisualC#、Visual Basicなど単体のExpress版で試してみてもダメでした
自分で試してみた対策はVisual Studioの初期化、再インストール、別のコードの記述、リカバリーなどなどいろいろ試してみました
本当に困っています、教えてくれると嬉しいです><
- 移動 佐伯玲 2013年11月28日 1:21 Windows7全般からVisualStudioExpressEditon共通へ移動
すべての返信
-
こんにちは、asuterxxx さん
フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。
「Windows 7 全般」フォーラムにご投稿いただいたのですが、
「Visual Studio Express Edition - 全般」フォーラムのほうが情報が集まりやすいのかと思いスレッドを移動させていただきました。
引き続きMSDN / TechNet フォーラムを宜しくお願い致します。TechNet Community Support 佐伯 玲
-
こういった問題は非常に難しいのですが、
1.まずは、フリーズして、PCを再度立ち上げた後、
「管理ツール」の「イベントログ」を開いて
何が起きたのか探ってみましょう。
ヒントがあるかもしれません。2.文面から察するに、ノートパソコンのようですが、
もし、省電力設定がしてある場合は、全て解除したほうが良いです。
これは、一般にコンパイラ等の開発ツールはデスクトップ環境を
前提にしていると想像できるからです。
コントロールパネルから電源の設定などを確認してみましょう。くらいですかね。
<訂正>
佐祐理さんのご指摘通り「イベントログ」ではなくて「イベントビューア」ですね。
特に「アプリケーション」項目と「システム」項目が重要で、
「種類」が「エラー」や「警告」であるものに注目しましょう。
項目をダブルクリックすると詳細な内容が表示されます。- 編集済み 仲澤@失業者 2013年11月28日 2:41
-
IME、電子書籍系のソフトが原因と別のスレッドで言われたのですがありえるのでしょうか
ありえます。
ある電子書籍ビューアが入っていた環境でデバッグ開始か終了のタイミングで操作不能になった記憶があります。
仲澤さんがこちらのスレッド で書かれているソフトについてアンインストールを試してみてはどうでしょうか。 -
電子書籍に関しては以下にも情報がありますね。
VisualStudioがデバックでフリーズする原因は電子ブックリーダーだったのか・・・!
http://bonkurabombom.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
-
OpenFileDialogを開くと「フリーズ」するとかですね。東芝PCは鬼門かもしれません。
# 原因はアプリなんでしょうけど、プリインストールで意図せずというパターンが圧倒的に多い印象。あと、ゲーム側も引っかかっている可能性もあります。ゲーム名が略称なのでどれなのかはわかりませんが、韓国系は特にOSをクラッシュさせることがあります。
-
>東芝の予め入ってるソフトを、安全なのか確認して消せば解決しますかね・・・
そんなことを保証してくれる人はどこにもいません(笑)。
当たり前ですが、1.全て自己責任となります。
2.当該DRM機能を領している全てのアプリケーションが
動作しなくなると予測できます。
3.複数のアプリケーションがそれを利用している場合、
該当する全てのアプリケーションを削除する必要があります。
4.とりあえず当該のサービスを手動で止めてみるという選択肢もあるようです。所詮はアプリケーションにすぎません。気楽にやりましょう。
とりあえずOS復旧用のCDの作成は必須です。 -
今回の問題現象が cymon.sys ドライバの動作に起因していることが確実ならば、「東芝の予め入ってるソフト」を消さなくても、このドライバの動作だけを止めることで、問題を解決できる可能性があります。
もし cymon.sys ドライバがインストールされているのであれば、以下のレジストリ キーが存在していると思います。
-------------------------------------------------------
<Cymon ドライバ レジストリ キー>
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cymon]
"Start"=dword:0000000x
-------------------------------------------------------上記 "Start" エントリ値 0000000x は、00000000 (SERVICE_BOOT_START) から 00000003 (SERVICE_DEMAND_START) までのいずれかの値 (たぶん 00000002 あたりじゃないかと) になっていると思います。
この値を 00000004 (SERVICE_DISABLED) にすれば、ドライバのロードを抑止することができます。
(ただし、レジストリ変更後はリブートする必要があります。)ちなみに、Google 先生が教えてくれる情報を読む限り、cymon.sys は File System Filter Driver の様なので、このドライバが動作しているか否かは、下記方法で確認できると思います。
-------------------------------------------------------
<Cymon ドライバの動作状況の確認>
1. 管理者権限でコマンド プロンプトを起動
2. "fltmc" コマンドを実行
-------------------------------------------------------Cymon ドライバが動作している場合、"fltmc" コマンドを実行すると、Cymon ドライバが表示されるはずです。
(上記レジストリ値を 00000004 にした場合、ドライバを止めた状態になるので、Cymon ドライバは表示されません。)
なお、Cymon ドライバを止めた場合の影響ですが、このドライバと「直接」通信を行うアプリ以外は、影響を受けることは無いと思います。もっとも上記内容はすべて、「cymon.sys ドライバの動作に起因して問題現象が発生している」ことを前提にした話ですが。。。
(「バッテリーを抜いて再起動しない限りまったく動作しない状況」を考慮すると、問題はもっと別のところにあるような気がします。) -
東芝の予め入ってるソフトを、安全なのか確認して消せば解決しますかね・・・
既に紹介されているリンクを辿ったところにあるConnectの回避策がひょっとすると役に立つかもしれません。
単純なファイルダイアログ表示コードでほぼ確実にハングしOSも制御不能となる。
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/bbb113e0-dc54-41fc-a1cc-c70efecea739/os?forum=csharpgeneralja#809fc99f-bfde-4225-9365-3576325923edで、紹介されたConnectの回避策。
Find in Files dialog causes Visual Studio 2010 to crash
http://connect.microsoft.com/VisualStudio/feedback/details/683168/find-in-files-dialog-causes-visual-studio-2010-to-crashまた、以下の情報のように、東芝bookreaderがあり、かつ、それを削除してもかまわなければ、削除を試してみる価値があると思います。
visualstudioがOSごとフリーズする現象
http://nt240programming.blog.fc2.com/blog-entry-13.html★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
-
アップデートされたようです。
→「BookLive!」の電子書籍リーダーでWindowsがフリーズする問題、修正版を公開
→サイファー・テック社による報告「弊社DRMモジュール(cymon.sys)の不具合修正報告」
Jitta@わんくま同盟