none
ラムダ式のメンバ への参照方法をC#5.0の形式に変更したい RRS feed

  • 質問

  • 下記のラムダ式を使用したメンバ への参照はC#6.0の書き方になりますが、

    Visual Studio 2012を使用しているため、

    C#5.0に書き直す場合はどのように書けますでしょうか。

    public class CustomerViewModel : ModelBase<Customer> {

    // ラムダ式を使用したC#6.0形式の書き方

    public Customer Customer => _model:;

    // 省略

    }


    public abstract class ModelBase<T> : INotifyPropertyChange, IDataErrorInfo where T : new {

    protected T _model = new T();

    // 省略

    }

    説明のためusingは省略してます。

    わかるかたいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
    2017年11月27日 4:13

回答

  • メンバの参照方法ではなくて、プロパティの定義方法ですよね。

    プロパティなのでごく当たり前の構文になります。

    public Customer Customer { get { return _model; } }

    2017年11月27日 5:02

すべての返信

  • メンバの参照方法ではなくて、プロパティの定義方法ですよね。

    プロパティなのでごく当たり前の構文になります。

    public Customer Customer { get { return _model; } }

    2017年11月27日 5:02
  • 参考書にプロパティではなく、メンバと記載があったため、勘違いしていました。プロパティの定義ですね。 この部分のみ、ラムダ式だったため、よくわからなかったのですが、 上記で解決しました。 ありがとうございます。
    2017年11月27日 23:29
  • 解決して何よりです。
    解決した場合には、参考になった回答に「回答としてマーク」を付けることをお願いいたします。
    回答者のモチベーションにつながったり、後に解決策を求めて検索してきた人が、求める回答を見つけやすくなるのどの効果が期待できるためです。
    よろしくお願いいたします。


    ★良い回答には回答済みマークを付けよう! MVP - .NET  http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/

    2017年11月28日 0:23
    モデレータ
  • 回答としてマークをつけさせていただきました。ありがとうございます。
    2017年11月28日 21:39