none
6月2日にゲストOSファミリ1の廃止について RRS feed

  • 質問

  • 担当者様

    いつもお世話になります。

    弊社のシステムのクラウドサービスの構成は「ゲスト OS 1.X ファミリ」が明示されています。

    それはクラウドサービスに影響がある場合の条件に該当します。

    また、弊社の場合は、osVersion の属性値を * に設定しています。それによって、ゲストOSの新バージョンがリリースされると自動的にアップグレードされることを認識しています。ですので、弊社の場合は、osFamily="1" を明示的に指定していますが、osVersionの指定によって、クラウドサービスに影響がないという認識でよろしいでしょうか?

    念のため、弊社の設定ファイルの一部を抽出し、以下に記載しました。

    設定ファイルをご確認頂き、6月2日にゲストOSファミリ1の廃止が弊社のクラウドサービスに影響があるかどうかをご連絡頂けますか?

    <ServiceConfiguration serviceName="CloudService" xmlns="...略" osFamily="1" osVersion="*">

    以上、よろしくお願い致します。


    2014年4月2日 10:23

回答

  • 結論から言うと、公開されている情報では、6月2日に強制的に削除されるか、
    停止されるか、アップグレードされてしまいます。
    osFamily 1そのものがサポート終了となりますので注意してください。
    下記に参考MSDN情報を添付します。

    OS Familyが、OSバージョン
    OS Versionが、アップデートバージョン(Windows Update的なの)
    となります。
    今回、OSそのものがサポート終了となるため、OS Versionを*に設定していても
    適用されているのは、OS Family1の最新バージョンとなります。

    よって、影響が無いのなら、OS Familyの数字を上げればいいのですが、
    影響がある場合は、6/1までに改修対応を終らせてしまう必要があります。

    ====================

    http://msdn.microsoft.com/ja-JP/library/azure/11c17a14-2504-4142-b368-867fdc7aa4e3#SupportPolicy

    ゲスト OS ファミリの提供終了処理中のプロセス 

    提供終了が公表されると、古いファミリがサービスから公式に削除される前に、12 か月間の "移行" の期間があります。この移行期間は、Microsoft の判断で延長される場合があります。更新は、このページに投稿されます。

    移行期間が 6 か月を過ぎると、段階的な提供終了のプロセスが開始されて、この期間に、以下のような処理が行われます。

    1. 提供終了に関する通知が行われます。
    2. 提供終了になったゲスト OS ファミリがクラウド サービス SDK の新しいバージョンでサポートされなくなります。
    3. 提供終了になったファミリでクラウド サービスの新しい配置が許可されなくなります。

    マイクロソフトは、"有効期限" と呼ばれる移行期間の最終日まで、最新の MSRC 更新プログラムが組み込まれた新しいゲスト OS バージョンを導入し続けます。最終日の時点で、まだ実行されているクラウド サービスは、Windows Azure SLA ではサポートされなくなります。マイクロソフトは、それらの配置がその日に強制的にアップグレードされるか、削除されるか、停止されるか判断します。

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2014年4月7日 4:09
    • 回答としてマーク 星 睦美 2014年4月10日 8:16
    2014年4月6日 16:33
    モデレータ

すべての返信

  • 投稿場所を間違われていると思います。とりあえず、「不適切として報告」しておきます。

    一般の人が見ることができる場所に投稿したのなら、個人名を削除した上で、そのように表明してください。パートナー向けのクローズドな場所に投稿しようとされたのなら、、、その前にパートナー契約を結ぶか、関連づけてください。


    Jitta@わんくま同盟

    2014年4月2日 12:08
  • AZUREGUESTOS さん、こんにちは。
    フォーラム オペレーターの星 睦美です。

    MSDN のMicrosoft Azure Platform フォーラムはユーザー同士の技術的な情報交換のコミュニティのため、
    残念ながら質問への回答が必ずしも得られるとは限りません。

    Microsoft Azure のサポート プラン(有償)でのお問い合わせを希望されている場合は、以下のAzure サポート チームのブログに問い合わせ方法の説明がありますのでご覧いただければと思います。

    サポートにお問い合わせする方法について


    フォーラム オペレーター 星 睦美 - MSDN Community Support


    • 編集済み 星 睦美 2014年4月3日 0:58 編集
    2014年4月3日 0:56
  • 結論から言うと、公開されている情報では、6月2日に強制的に削除されるか、
    停止されるか、アップグレードされてしまいます。
    osFamily 1そのものがサポート終了となりますので注意してください。
    下記に参考MSDN情報を添付します。

    OS Familyが、OSバージョン
    OS Versionが、アップデートバージョン(Windows Update的なの)
    となります。
    今回、OSそのものがサポート終了となるため、OS Versionを*に設定していても
    適用されているのは、OS Family1の最新バージョンとなります。

    よって、影響が無いのなら、OS Familyの数字を上げればいいのですが、
    影響がある場合は、6/1までに改修対応を終らせてしまう必要があります。

    ====================

    http://msdn.microsoft.com/ja-JP/library/azure/11c17a14-2504-4142-b368-867fdc7aa4e3#SupportPolicy

    ゲスト OS ファミリの提供終了処理中のプロセス 

    提供終了が公表されると、古いファミリがサービスから公式に削除される前に、12 か月間の "移行" の期間があります。この移行期間は、Microsoft の判断で延長される場合があります。更新は、このページに投稿されます。

    移行期間が 6 か月を過ぎると、段階的な提供終了のプロセスが開始されて、この期間に、以下のような処理が行われます。

    1. 提供終了に関する通知が行われます。
    2. 提供終了になったゲスト OS ファミリがクラウド サービス SDK の新しいバージョンでサポートされなくなります。
    3. 提供終了になったファミリでクラウド サービスの新しい配置が許可されなくなります。

    マイクロソフトは、"有効期限" と呼ばれる移行期間の最終日まで、最新の MSRC 更新プログラムが組み込まれた新しいゲスト OS バージョンを導入し続けます。最終日の時点で、まだ実行されているクラウド サービスは、Windows Azure SLA ではサポートされなくなります。マイクロソフトは、それらの配置がその日に強制的にアップグレードされるか、削除されるか、停止されるか判断します。

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2014年4月7日 4:09
    • 回答としてマーク 星 睦美 2014年4月10日 8:16
    2014年4月6日 16:33
    モデレータ
  • ご回答頂きありがとうございます。

    設定内容の理解と対応方法が明確になりました。

    弊社の場合、OS Familyの数字を1から2(Windows Server 2008 R2)に変更するようにします。

    2014年4月7日 3:37