トップ回答者
ローカルパッケージに関すること

質問
回答
-
ごぎぶり さんからの引用 開発用サーバーAのSQLサーバ2000で、データ変換サービスのローカルパッケージで新規パッケージを作成し保存しました。この時のパッケージ名を「新規パッケージ」とします。
このパッケージを別の本番用サーバーB(SQLサーバ2000)にて使用したいと思います。USBメモリなどでファイルをコピーするような要領で作業をしたいと思うのですが、どのようにすればよいですか?
また、パッケージ名を「新規パッケージ」から「本番用」としたいのですが、どのようにすればよいですか?
ご指導お願いいたします。
構造化ストレージファイルで保存すると、持ち運びできる.dtsファイルを作成できます。
サーバーAで作成した「新規パッケージ」をデザイナで開き、[パッケージ]-[名前を付けて保存]を選択し、[場所]に構造化ストレージファイルを選択しファイル名を入力しOKします。
サーバーBでは、エンタープライズマネージャのツリー[データ変換サービス]を右クリックし、[パッケージを開く]をクリックします。そうするとファイルの選択ダイアログが出てくるので、そこで、サーバAで作成した.dtsファイルを選択します。んで、さらに[パッケージ]-[名前を付けて保存]を選択し、この際に[場所]をSQL Serverに変更し、名前を変更したい場合は変更してOKします。
すべての返信
-
ごぎぶり さんからの引用 開発用サーバーAのSQLサーバ2000で、データ変換サービスのローカルパッケージで新規パッケージを作成し保存しました。この時のパッケージ名を「新規パッケージ」とします。
このパッケージを別の本番用サーバーB(SQLサーバ2000)にて使用したいと思います。USBメモリなどでファイルをコピーするような要領で作業をしたいと思うのですが、どのようにすればよいですか?
また、パッケージ名を「新規パッケージ」から「本番用」としたいのですが、どのようにすればよいですか?
ご指導お願いいたします。
構造化ストレージファイルで保存すると、持ち運びできる.dtsファイルを作成できます。
サーバーAで作成した「新規パッケージ」をデザイナで開き、[パッケージ]-[名前を付けて保存]を選択し、[場所]に構造化ストレージファイルを選択しファイル名を入力しOKします。
サーバーBでは、エンタープライズマネージャのツリー[データ変換サービス]を右クリックし、[パッケージを開く]をクリックします。そうするとファイルの選択ダイアログが出てくるので、そこで、サーバAで作成した.dtsファイルを選択します。んで、さらに[パッケージ]-[名前を付けて保存]を選択し、この際に[場所]をSQL Serverに変更し、名前を変更したい場合は変更してOKします。
-
こんにちは。中川俊輔 です。
かめたろさん、回答ありがとうございます。
ごぎぶりさん、フォーラムのご利用ありがとうございます。
その後いかがでしょうか?
有用な情報と思われたため、かめたろさんの回答へ回答済みチェックをつけさせていただきました。
追加の質問等ありましたら是非投稿してください!
回答済みチェックが付くことにより、有用な情報を探している方が情報を見つけやすくなります。
有用な情報と思われる回答があった場合は、なるべく回答済みボタンを押してチェックを付けてください。ごぎぶりさんはチェックを解除することもできますので、ご確認ください。
それでは!