トップ回答者
SQL Server 2012 インストール失敗 FMVF77F3B

質問
-
Microsoftコミュニティで質問したところ、より専門性のあるこちらに聞いてみてはとアドバイスいただきましたので転載します。
よろしくお願いいたします。
※Microsoftコミュニティの質問のURL
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/sql-server-2012/0d416c0f-062a-476e-8205-13dd4b494298
----------
新品のPCへSQL Server 2012のインストールを試みていますが失敗します。
エラーログ等は後述します。
PC:FMVF77F3B
OS:Windows11Home 64bit
上記機種3台で試しましたがいずれも同じエラーで失敗します。
なお、下記機種ではインストール成功しています。
・FMVA53F3B
・FMVN90F3B
富士通のサポートに確認したところ、
・同様の事例は今のところ無い
・こちらでは調査はできない
とのことでした。
解決方法をご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。----------
20211027追記
経過報告と、追加で質問が1点あります。
当機種はCドライブ:SSD、Dドライブ:HDDという構成になっており、DドライブにはSQL Serverをインストールすることができました。
CREATE DATABASEもDドライブでは実行できました。
皆さんのご指摘通り、Cドライブのセクタサイズが原因で間違いなさそうです。
ここまでの経緯をメーカーに報告済みで、折り返し待ちとなっています。
追加の質問なのですが、Dドライブ(OSがインストールされていないドライブ)にSQL Serverをインストールして運用しても問題はないのでしょうか?
Dドライブにインストールはできましたが、CドライブのProgram Files内にも「110」等のフォルダが作成されます。
問題ない/問題あり/推奨されない等が記載されたドキュメント(できれば公式のもの)があればご教示いただきたいです。
重ね重ねのお願いで大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。----------
画像
※画像の貼り付けができなかったため省略しました。お手数ですが上述のURLか、Hebikuzure aka Murachi Akira様のご返信のリンクをご参照ください。
----------
Summary.txt
※文字数が多いと投稿できない?ようなので省略しました。お手数ですが上述のURLか、Hebikuzure aka Murachi Akira様のご返信のリンクをご参照ください。
----------
以上
- 編集済み Ito_346 2021年10月27日 1:11
回答
-
この現象についての公式情報がでてます。
参考:Windows 11 / Windows Server 2022 で NVMe にインストールした OS のシステムドライブに SQL Server のインストール時にエラーが発生する件について at SE の雑記 (engineer-memo.com)
Hebikuzure aka Murachi Akira
- 回答としてマーク Ito_346 2022年1月19日 2:39
すべての返信
-
Microsoft コミュニティのスレッド「SQL Server 2012 インストール失敗 FMVF77F3B - Microsoft コミュニティ」
Hebikuzure aka Murachi Akira
-
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/sql-server-でハード-ディスク-ドライブのセクター-サイズのサポート範囲-4d5b73fa-7dc4-1d8a-2735-556e6b60d046
512-4096バイトである必要があるようですが画像だと16384バイトのようです。
https://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/24364.sql-server-troubleshooting-could-not-find-database-engine-startup-handle-error-during-installation.aspx
One such thread with similar issue is this Jump , The problem was not the SQL Server, services were installed but SQL Server cannot start due to error Cannot use file 'C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL11.MSSQLSERVER\MSSQL\DB_NAME\master.mdf' because it was originally formatted with sector size 4096 and is now on a volume with sector size
とあるように、言われているフォーマットなどで治りそうですね。
fsutil fsinfo ntfsinfo c: でサイズ見えた気がしますが。
16834のセクタサイズで一般情報見るとRamdiskくらいしかHitしませんけど。
リストア用の情報でリストアしても改善しないならですが、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
でISOダウンロードしてクリーンインストールしてみるといいかもしれませんが、メーカーデフォルトのアプリケーションやプロダクトキーで困るかもしれないです。- 編集済み うぃんどうれす 2021年10月25日 4:54 リカバリイメージで戻そうとしてる可能性があるので
-
SQL Server 2012 のインストール時、エラー 5178 により、インストールが失敗しています。
エラー 5178 は エラーメッセージの通りとなりますが、SQL Server 2012 でサポートされている 最大セクターサイズは 4096 バイトですが、SQL Server をインストールしようとしているドライブが 16384 (16kb) でフォーマットされているため、インストールに失敗しているようです。
なお、fsutil コマンドを実行することで該当ドライブの最大セクターサイズを確認可能です。
fsutil fsinfo ntfsinfo c:\
[fsutil コマンド実行結果例]
:
セクターあたりのバイト数 : 512
物理セクターあたりのバイト数 : 512
クラスターあたりのバイト数 : 4096
:そのため、正常に SQL Server 2012 のインストールを完了させるためには、最大セクターサイズが 4096 バイト以下のドライブにインストールパスを変更、もしくは、ディスクを 最大セクターサイズ 4096 バイトとして再フォーマットする必要があるかと思います。
なお、気になっている点としては、今回 Windows 11 上に SQL Server 2012 をインストールされようとしていますが、Windows Server 2022 上に SQL Server 2012 をインストールすることがサポートされていないため、Windows 11 上に SQL Server 2012 をインストールすることもサポートされない可能性があるかもしれません。
そのため、今回の環境を運用環境として利用するのであれば、マイクロソフトのサポートに Windows 11 上に SQL Server 2012 をインストールされた環境はサポート対象となるか、念のために確認されると良いかもしれません。
Using SQL Server in Windows
- 編集済み NOBTA-MVP 2021年10月25日 7:48
-
ご返信ありがとうございます。
経過報告です。
ISOイメージでのクリーンインストール:現象改善せず。
Cドライブのフォーマット:おそらく失敗?以下詳述します。
下記URLを参考にCドライブのフォーマット作業を行いました。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fwin2k/win2ktips/1429chgcluster/chgcluster.html
フォーマット時のクラスタサイズはすでに4096(既定)になっていましたが、あえてコマンドで4096を設定しました。
コマンド自体は実行できましたが、次の工程で「ファイルが見つかりません」といったエラーが出て先に進めなくなったため、やむを得ずPCを強制終了しました。
その後起動不可となったため、先のISOイメージでWindowsのインストールを行ったところ復帰しました。
上記の流れとなったため、おそらくCドライブのフォーマットはできていません。
念のため復帰した後にSQLServer2012のインストールを行いましたが、改善しませんでした。
今後の予定ですが、(返答を得られるかわかりませんが)富士通にフォーマットの手順を確認し、再度フォーマットを試みたいと思います。
また、うぃんどうれす様にご教示いただいた仮想ディスクについても調査し対応を検討したいと思います。
なお、目的はSQLServer2012のインストールですが、一応2014、2019でもインストールを試しました。
結果どちらも失敗しました。
2012の失敗と同じ原因だと思うのですが、エラーメッセージが異なっています。
参考までに、Microsoftコミュニティのスレッドに追記しました。
ご確認される場合はお手数ですがHebikuzure aka Murachi Akira様のご返信のリンクよりご参照ください。
>NOBTA-MVP様
2012のサポート状況についてご忠告ありがとうございます。
上述のように2014以降でも今般の問題が発生するようなので、サポートについては問題解決後に確認したいと思います。
>お馬鹿様
再インストール等を行っていないPCにてディスクドライブのドライバを確認しました。
ドライバは4つ確認でき、3つはプロバイダ「Microsoft Corporation」でした。
残り一つは
・ドライバ:Sahdad64.sys
・プロバイダ:CorelCorporation
・ファイルバージョン:local_build
・デジタル署名者:Microsoft Windows Hardware Compatibility
でした。
-
> ・ドライバ:Sahdad64.sys
上記ドライバは、問題が発生している PC 環境にのみ、存在しているのでしょうか?
だとしたら、Sahdad64.sys をディスク デバイス スタックから外した状態でどうなるか、検証されることをお勧めします。
Sahdad64.sys をディスク デバイス スタックから外すには、このドライバを組み込んだソフトウェア製品をアンインストールする必要がありあす。
(Sahdad64.sys だけを削除してしまうと、二度と再起動できなくなる可能性があるので、現段階では絶対にファイル削除はしないでください。)
Sahdad64.sys は "Sonic Solutions" 社製ドライバのようなので、問題の PC 環境には "Sonic Solutions" 社製のソフトウェアがインストールされていると思います。
なので、コントロール パネルの [プログラムと機能] から "Sonic Solutions" 社製ソフトウェアをすべてアンインストールし、再起動後にディスク デバイス スタックから Sahdad64.sys が消えているかを確認し、SQL Server 2012 のインストールを実施されることをお勧めします。
なお "Sonic Solutions" 社製ソフトウェアをすべてアンインストールしても Sahdad64.sys がディスク デバイス スタックに残っている場合は、別途手動でレジストリを書き換える必要があります。 -
ぢゃぁ、下記サイトを参考にクリーン ブート設定で起動させた状態でエラーが発生するか、検証されることをお勧めします。
追記
---------------------------------------------
Windows でクリーン ブートを実行する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929135/how-to-perform-a-clean-boot-in-windows
---------------------------------------------
ちなみに、SQL Server 2012 のインストールが成功した PC と失敗した PC で、使用しているセキュリティ ソフトが異なっているなんてことはありませんよね?
SQL Server 2012 インストールに成功した PC と失敗した PC それぞれの環境で、管理者権限のコマンド プロンプトから "fltmc" コマンドを実行し、リストされるフィルタ ドライバに差異がないか確認した方うが良いかも。
- 編集済み お馬鹿 2021年10月27日 6:18 追記
-
D: ドライブへのインストールは出来たということは、セキュリティ ソフトか何かそれに準ずるソフトが、システム ドライブへのアクセスを制限しているからでは?
以下の1~8の手順を行いました。
1.ISOイメージからのOSクリーンインストール
2.WindowsUpdateで最新の状態へ(PC再起動) & コンパネからNetFx3有効
3.オフライン化(LANケーブル抜く)
4.Windowsセキュリティのリアルタイム保護OFF & 改ざん防止OFF
5.コンパネ>プログラムと機能確認
・Microsoft Edge
・Microsoft Edge WebView2 Runtime
・Microsoft OneDrive
6.タスクマネージャーのプロセス確認(CPU使用率1%)
・デスクトップウィンドウマネージャー
・System
・サービスホスト:Windows Management Instrumentation
・WMI Provider Host
・サービスホスト:DCOM Server Process Launcher
7.常駐ソフト(タスクバー)確認
・Microsoft Teams(※一度も触っていません)
・Bluetoothデバイス(※接続機器なし)
・Windowsセキュリティ(※「処置が必要です」表示)
・OneDrive(※「サインインしていません」表示)
8.CドライブへSQL Serverインストール試行
→失敗(従来と同じエラー)
ここでも同様のエラーが起きましたので、何らかのソフトによるアクセス制限が原因である可能性は低いのではないかと考えております。
-
はじめまして。
このスレッドの書き込みが止まってからだいぶ経ちますがこの件は解決しましたでしょうか?
当方、DELL Insprire 24 5400にて同様の症状になり、やはりSQL2012と2017のどちらもインストールに失敗しています。
ここに書かれているようにDドライブを指定するとインストールができました。
偶然なのか、ここでインストールできないというPCのFMVF77F3Bに内蔵のSSDは当方がインストールできずに困って
いるDELLのPCに内蔵されているSSDと全く同じ、サムスンのPM991aという製品です。
もしかしかしたらこのSSDそのものに問題があるのではないかと若干考えるようになりました。
ちなみに、このPCは私のお客様よりお借りして検証しているPCなので別SSDに入れ替えてテストしてみるという
訳にもいきません。
今の時点で何か新しい情報はありましたでしょうか?
Ito_346様のスレッドに乗ってしまってすみません。
-
Host Memory Buffer の影響であるかどうかなら、
HMBはNVMe SSD低価格化の切り札!?東芝メモリ「BG4」で実力検証 - 週刊アスキー (ascii.jp)
の記事にあるように HmbAllocationPolicy レジストリ キーを構成して Host Memory Buffer の無効化を試してみれば良いかもしれません。
参考:How to enable host memory buffer in Windows10 by registry key? (microsoft.com)
Hebikuzure aka Murachi Akira
-
SSD の交換というよりマシン自体の返品でしょう。
Non-Volatile Memory Express (nvmexpress.org)
NVMe の規格仕様書ですが、ここ見ると、Namespace Preferred Write Alignment の役割が書いてありますね。
Hebikuzure aka Murachi Akira
-
共有コンポーネントについても C ドライブ以外へのインストールはサポートされているようです。
Hebikuzure aka Murachi Akira
-
結局、当方の問題になっていたPCはお客様のところへ返却してDELLと交渉してもらったのですが、当然というか
「マイクロソフトのSQLはDELLの製品ではないから知らない」と言われて返品も交換もしれくれないという
結果になりました。
しかし、他でも同様のことが起きていることついて知りたいということなので、ここのページを教えておきました。
お客様の方は、とりあえず仮想Dドライブにインストールされた状態のままで使用し、そのうち買い替えるか
継続使用するか検討するということになっております。
Ito_346様におかれまして、もしSSDを交換して問題が解決するようなことがありましたら情報を共有して
いただければ幸いです。
-
新しくPCを調達したら似たような問題に引っかかったので、リンクしておきます。
2012はエラーを出してインストール出来ない、といいますが、2016/2019は死んじゃいます。
https://docs.microsoft.com/en-us/answers/questions/659485/installing-2019-express-cause-application-error-of.html
https://docs.microsoft.com/en-us/answers/questions/541103/windows-11-unable-to-start-mssqlserver-service.htmljzkey
-
こんにちは、
Windows 11ってSQL Server 2012に対応しているかどうかが怪しいのですが・・・
さらにHomeて・・・
さらにDBファイルの置き場所がProgram Filesの配下って・・・
OSとDBファイルの置き場をもう一度考えて頂き、DBファイルが置かれる場所に関してはウイルスチェックや権限などの調整を忘れずに行った方がよいと思います。また、インストールを行うユーザー権限とSQL Serverのサービスを動かすユーザーなども見直した方がよいのではないでしょうか?Diskのフォーマットとかの話はすでに書かれているので、私からはインストールできたとしてもお勧めしない物事について書かせて頂きました。もしかすると、DBのインストール先のみ別のトライブにすれば解決する回避策があるかもしれませんね。。。 (;^_^A
-
SSDが原因ではないかという仮説を検証するため、テスト用に安いPCを購入しテストしてみました。
まず、元から内蔵のSSDはXUANCUNという知らないメーカーのP10Cという256GBのSSDに対し、
Windows11ProをクリーンインストールしたあとにSQLサーバーが正常にインストールされることを確認。
次にSAMSUNGの980という256GBのSSDに換装し、やはりWindows11Proをクリーンインストールしてから
SQL 2012と2017をインストールしてみましたが、以前と同じエラーが出てインストールに失敗しました。
ということで、今回は問題になったPM991というSSDではありませんでしたが全く同じ症状になりました。
もちろんSAMSUNGのSSDの全てがダメなのか一部なのかはわかりません。
一応情報共有ということで。
-
この現象についての公式情報がでてます。
参考:Windows 11 / Windows Server 2022 で NVMe にインストールした OS のシステムドライブに SQL Server のインストール時にエラーが発生する件について at SE の雑記 (engineer-memo.com)
Hebikuzure aka Murachi Akira
- 回答としてマーク Ito_346 2022年1月19日 2:39