トップ回答者
Visual Studio2012 評価版の製品登録方法について

質問
-
現在、Visual Studio 2012 Professionalの評価版を使用しております。
以下のサイトに記載の通り、評価版の製品登録をしていない場合は試用期間が30日となっているため、製品を登録して
90日にしたいと考えておりますが、その方法がよくわかりません。https://msdn.microsoft.com/library/gg442061(v=vs.110).aspx
一応、以下の手順で製品登録しようとはしていますが、どこで何をすれば登録されるのかがわかりません。
【手順】
1.VisualStudioの画面から、「ヘルプ」→「製品の登録」→「オンラインで注文」とクリック
以下のサイトが開く
https://www.microsoft.com/visualstudio/registration/extend?key=16BE9D64-45E5-41CF-AA2B-7B875FA86BAA
2.1.で開いたサイト内の「延ばす」をクリック
以下のサイトが開く
https://www.microsoft.com/ja-jpこの最後に開いたサイトから製品登録を行うのでしょうか?
具体的にどのようにすれば登録できますでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答
-
VS 2012はすでに旧製品なので、評価期間の延長サービスは終了しているのだと思われます。開発用途がCommunityエディションの適用対象であれば、2012 Proではなく2013/2015 Communityをお勧めします。もしCommunityが使えないためにPro以上のエディションが必要となる場合でも、2013があれば2012が必要となる場面はほとんどなく、機能も多数追加されているうえに比較的安定しています。ただ、2015に関しては様々な部分で内部の再設計がなされており、Update 1でもまだ大きなバグなどを抱えているため、用途によっては2015だと不都合が生じる可能性もあります。
すべての返信
-
VS 2012はすでに旧製品なので、評価期間の延長サービスは終了しているのだと思われます。開発用途がCommunityエディションの適用対象であれば、2012 Proではなく2013/2015 Communityをお勧めします。もしCommunityが使えないためにPro以上のエディションが必要となる場合でも、2013があれば2012が必要となる場面はほとんどなく、機能も多数追加されているうえに比較的安定しています。ただ、2015に関しては様々な部分で内部の再設計がなされており、Update 1でもまだ大きなバグなどを抱えているため、用途によっては2015だと不都合が生じる可能性もあります。
-
Tak1waさん、syghさん、情報のご提供ありがとうございます。
VS2012の評価機関の延長は難しそうですね。ちなみに、VS2012を利用しているのは、InfoPath2007(VS2005で開発)のプロジェクトを
InfoPath2013に移行できるかを検証しているためです。
InfoPath2013のプロジェクトをVS2013、または、それ以降のバージョンで開発可能であれば、
そちらも検討したいと思いますが、可能なのでしょうか?
もしVS2013以降のバージョンで開発できないようであれば、端末の初期化や別の端末を準備する
などの方法を検討します。 -
VS 2012 Pro、VS 2013 Pro、VS 2015 CommunityをインストールしているWin8.1環境ですが、一応VS 2013 Proには「InfoPath 2010 アドイン」「InfoPath 2013 アドイン」のプロジェクトテンプレートは存在するようです。下記にもInfoPath 2010/2013開発がサポートされているらしき情報が記載されています(このくらいのことは人に聞く前にまず自分で調べるなり試すなりしてください)。
ただ、InfoPathはすでに新規開発が終了した製品であり、Office 2016以降には付属しないらしいので、将来性はないと思います。