こんにちは。どなたかご存じの方がおられましたらご教示願います。
現在SQLServer2005からSQLServer2012への移行を検討しております。
移行先のサーバのホスト名は既存とは異なる名称となります。
リンクサーバの名称が変わるとストアド等を全て変更する必要がありますので、同じ名称のまま移行できないかを検討しておりました。
いろいろと試行錯誤しておりますと、「サーバの種類」で「SQLServer」を選択すると「リンクサーバ」名はホスト名と同じになりますが、
「その他のデータソース」を選択すると「データソース」にホスト名を設定し、任意の「リンクサーバ」名が設定できることがわかりました。
簡単な接続確認は出来たのですが、「サーバの種類」で「SQLServer」を選択した場合と、「その他のデータソース」で
「SQLServer Native Client」を選択した場合にどのような違いが発生するのか、アプリに影響があるのかないのかがわからずに困って
おります。
オンラインマニュアルや検索サイトで調べたりしておりますが、今のところ判明せず、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。