みなさん、こんにちは
フォーラムオペレータの佐伯玲です。
フォーラムでご質問頂く際にご注意頂きたい点としてこちらのスレッドへまとめさせていただきました。
今まで個別のスレッドに対してオペレータからご指摘させて頂いていた事もありましたが、
改めてお知らせという形でみなさんがご確認できるよう告知させていただきます。
フォーラムというコミュニティについて
MSDN/TechNetフォーラムは参加しているユーザー同士が情報交換を行うための場となっております。
そのため質問をしたものの「回答がつかない」、「つくのに時間がかかる」、「記載された情報が古かった」、
「自分の環境にはあわなかった」ということがあり得るということにご注意ください。
回答者がその経験から導き出したアドバイスやご検証いただいた結果等を情報としてご記載いただいておりますが、
質問者に対して直接的に何かを保証することは出来ません。
得られた情報はご参考になる情報とし、必要に応じてご自身の環境で検証を行うなどご確認いただけましたらと思います。
そしてご参考になった場合には是非その返信へ「回答としてマーク」と設定し、
投稿された質問はその返信によって解決したことを示してください。
またフォーラムは一般に公開されているフォーラムですので、個人や社内の情報が意図せず投稿の中に記載されないようにご注意ください。
個人名や社名、それに結びつく情報等を公開することは推奨も非推奨もしておりませんが、
その投稿によりどのような影響があるかご認識の上ご利用いただけましたらと思います。
業務上のクリティカルなトラブル等について
フォーラムは前項のようにユーザー同士での情報交換であり、質問する側も背景まで含めた全ての情報を公開しきれない、回答する側も責任の範疇を考慮すると迂闊に答えられない等、残念ながらフォーラムで解決を目指すには向いていない面もあります。
業務上クリティカルなトラブルや障害が発生した場合には、情報提供の迅速性や情報の正確性も必要となるかと思いますのでマイクロソフトの有償サポートをご利用頂くこともご検討ください。
サポートサービス契約のご紹介:http://www.microsoft.com/ja-jp/services/support.aspx
マイクロソフトへのお問い合わせ:(有償のサポートを含みます)
https://support.microsoft.com/ContactUs
ライセンスに関して
マイクロソフトの製品には様々な形態のライセンスが存在しており、ご利用される際の利用方法が不明な場合もあるかと思います。
フォーラムではマイクロソフトから公開されているページや文書を情報として回答者がご紹介することは可能かと思いますが
質問者の方の環境でどのように合致するのかという判断は非常にデリケートであり、断言出来ないケースが多々あります。
利用する人の環境に左右されてしまう事が多く、間違っていた場合のリスクが非常に高いです。
ライセンスに関しては以下の Web ページに情報が掲載されております。
使用用途や目的に応じて、Web ページ内の情報を参照いただければと存じます。
ライセンス
https://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/default
なお、お客様向けのライセンス購入後のライセンス キー発行、VLSC サイトの
新規登録、変更、ソフトウェア アシュアランス特典管理などの
ツール関連のお問い合わせについての相談窓口は以下となります。
ボリューム ライセンス 購入後サポート センター(VLSC)
https://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/contact-us
この様な点でお困りの場合には以下の Web ページ内に記載の電話番号や
お問い合わせフォームにてお問い合わせいただければと存じます。
MSDN/TechNet
フォーラムをご利用頂く上での疑問や問題がございましたら、「マイクロソフトへのご意見ご要望」フォーラムまでお寄せいただけましたらと思います。
今後ともMSDN/TechNetフォーラムを宜しくお願い致します。
TechNet Community Support 佐伯 玲