トップ回答者
Enterprise Evaluationの評価版からworkgroupへの移行方法

質問
-
いつも、参考になる回答を頂きありがとうございます。
今回、あるシステムにsqlserver2008workgroupの導入を考えております。
しかしながら、システム納期が早まり、sqlserver2008workgroupが後日到着予定になります。
この場合、Enterprise Evaluationでの評価版でシステムを稼働し、sqlserver2008workgroupが到着してから
システムに影響なく移行作業は可能なのでしょうか?
sqlに関しては当方あまり知識がなくこのような質問で大変申し訳有りません。
それ以外に何か良い案があれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答
-
こんにちは、nagino です。
Enterprise Evaluation から Workgroup へのアップグレードはサポートされていますね。
エディション間のアップグレードはこちらにサポートされる範囲が明記されています。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms143393.aspx
上記ページには、アップグレード時に注意すべき事項も記載ありますので、よくご確認下さい。
アップグレードの手順は以下にあります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc707783.aspx
ライセンス条項の面で本番環境での Enterprise Evaluation の使用が許可されるかどうかはちょっと分からないので、事前にご確認ください。
インストール時に表示されるライセンス条項を確認するのが確実ですが、SQL Direct あたりに聞いても教えて貰えるかもしれません。
(回答がもらえなかったらすみません)
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2008/sqldirect/default.mspx
無料で本番環境でも使える Edition としては Express Edition がありますので、そちらを利用するという方法もあります。
MCITP(Database Developer/Database Administrator)- 回答としてマーク BR-Take 2010年3月28日 12:39
すべての返信
-
こんにちは、nagino です。
Enterprise Evaluation から Workgroup へのアップグレードはサポートされていますね。
エディション間のアップグレードはこちらにサポートされる範囲が明記されています。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms143393.aspx
上記ページには、アップグレード時に注意すべき事項も記載ありますので、よくご確認下さい。
アップグレードの手順は以下にあります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc707783.aspx
ライセンス条項の面で本番環境での Enterprise Evaluation の使用が許可されるかどうかはちょっと分からないので、事前にご確認ください。
インストール時に表示されるライセンス条項を確認するのが確実ですが、SQL Direct あたりに聞いても教えて貰えるかもしれません。
(回答がもらえなかったらすみません)
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2008/sqldirect/default.mspx
無料で本番環境でも使える Edition としては Express Edition がありますので、そちらを利用するという方法もあります。
MCITP(Database Developer/Database Administrator)- 回答としてマーク BR-Take 2010年3月28日 12:39
-
こんにちは、nagino です。
上で記載しましたページですが、Express Edition から Workgroup Edition へのアップグレードも含めて、エディション間のアップグレードはこちらにサポートされる範囲が明記されていますので、ご確認ください。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms143393.aspxエディション間の差異は以下のページに記載があります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc645993.aspx (機能の差)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms144275.aspx (コンポーネントの差)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms143685.aspx (サポートするメモリの差)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ms143760.aspx (サポートする CPU の差)
MCITP(Database Developer/Database Administrator)