トップ回答者
ReportViewerでの空白行の印刷

質問
-
回答
-
行の高さが固定という条件であれば、あらかじめ全行を作っておいて、実行時に不要な行を非表示にするという方法もあります。
- Tablixの詳細行を右クリックして、「外側のグループ - 下」で詳細行の下に行を挿入。
- 全セルの枠線を詳細行の書式と同じにする。
- デザイナの下にある行グループ・列グループと表示されているグループ化ペインの右端の小さい三角をクリックして詳細設定モードにする。
- グループ化ペインの行グループの追加した行(静的)を選択する。
- KeepWithGroupプロパティをNoneにする。
- Hiddenプロパティを、全行数を1ページの行数で割った余りで判定する式にする。
- 1ページに表示される行数-1回繰り返す。
Hiddenの判定式は、たとえば1ページに5行表示される場合の一番最後の行では
= 1 <= (Count(Fields!ID.Value, "DataSet1") mod 5)
のようになります。
#行数が多いとすごく面倒なので空データの方が楽です。
個別に明示されていない限りgekkaがフォーラムに投稿したコードにはフォーラム使用条件に基づき「MICROSOFT LIMITED PUBLIC LICENSE」が適用されます。(かなり自由に使ってOK!)
すべての返信
-
行の高さが固定という条件であれば、あらかじめ全行を作っておいて、実行時に不要な行を非表示にするという方法もあります。
- Tablixの詳細行を右クリックして、「外側のグループ - 下」で詳細行の下に行を挿入。
- 全セルの枠線を詳細行の書式と同じにする。
- デザイナの下にある行グループ・列グループと表示されているグループ化ペインの右端の小さい三角をクリックして詳細設定モードにする。
- グループ化ペインの行グループの追加した行(静的)を選択する。
- KeepWithGroupプロパティをNoneにする。
- Hiddenプロパティを、全行数を1ページの行数で割った余りで判定する式にする。
- 1ページに表示される行数-1回繰り返す。
Hiddenの判定式は、たとえば1ページに5行表示される場合の一番最後の行では
= 1 <= (Count(Fields!ID.Value, "DataSet1") mod 5)
のようになります。
#行数が多いとすごく面倒なので空データの方が楽です。
個別に明示されていない限りgekkaがフォーラムに投稿したコードにはフォーラム使用条件に基づき「MICROSOFT LIMITED PUBLIC LICENSE」が適用されます。(かなり自由に使ってOK!)