none
ミラーリングするデータベースの互換性レベルについて RRS feed

  • 質問

  • こんにちは八木と申します。

    2000から2005へアップグレードをし、ミラーリングを使って冗長化する予定です。

    アップグレード方法としてデタッチしてアタッチしようと思っていますが、この方法の場合互換性レベルが80に設定されます。この状態でもミラーリングの設定はでき、正常に動作もしているように見えるのですが、いくつかのサイトで互換性レベルは90に設定するとの記述があり、またMicrosoft Onでの講習でも同様のことを講師の方がおっしゃっておりました。

    お聞きしたいのは、ミラーリングと互換性レベルの関係なのですが2005の新機能を使わない限りは問題ないと思ってよろしいのでしょうか。

    2006年11月21日 8:24

回答

  • おがわみつぎ様返答ありがとうございます。

    2000に戻す必要はないのですが、互換性のチェックに引っかかり修正箇所がたくさんありまして、今修正している時間がない状態です。とりあえず80レベルで動作させておいて、順次90レベルにあげたいと思っています。

    この質問の後再度いろいろ調べたら、2006年7月版のBooks Onlineに記述がありました。

    「高可用性の構成>データベースミラーリング>データベースミラーリングの設定>データベースミラーリングの制限事項と推奨事項」に「データベースミラーリングは、サポートされているすべてのデータベース互換性レベルで動作します。」とかかれてますので現状でも大丈夫そうです。

    お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

    2006年11月22日 0:19

すべての返信

  • たぶん、MS のサポート以外答えられない内容でしょう。
    私が同じことをするのであれば、互換レベルを上げます。
    なぜならば、互換レベルを 80 にしておいても、2000 には戻せません。
    SQL Server 2005 にアタッチした時点で SQL Server 2005 でしか理解できない値がシステムテーブルに書き込まれ、絶対に元に戻せなくなるからです。
    2006年11月21日 13:27
  • おがわみつぎ様返答ありがとうございます。

    2000に戻す必要はないのですが、互換性のチェックに引っかかり修正箇所がたくさんありまして、今修正している時間がない状態です。とりあえず80レベルで動作させておいて、順次90レベルにあげたいと思っています。

    この質問の後再度いろいろ調べたら、2006年7月版のBooks Onlineに記述がありました。

    「高可用性の構成>データベースミラーリング>データベースミラーリングの設定>データベースミラーリングの制限事項と推奨事項」に「データベースミラーリングは、サポートされているすべてのデータベース互換性レベルで動作します。」とかかれてますので現状でも大丈夫そうです。

    お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

    2006年11月22日 0:19