none
VB.NET 2003 の EXE について RRS feed

  • 質問

  • VB.NET 2003のEXEは、自動に作成されるbinフォルダ内の「アプリ名.exe」と認識していいですか? 

    それともVB 6.0 みたいにexeを手動で作成するのですか?

     

    この質問をするのは、なぜかというと、

    プロジェクトからデバックした時と、binフォルダの.exeを動かした時の結果が違うからです。

    .exeを動かしたら、余計なダイアログボックスが表示されるので、今困っています。

     

    ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。

     

     

     

     

    2007年11月7日 9:01

すべての返信

  •  ケーティ さんからの引用

    VB.NET 2003のEXEは、自動に作成されるbinフォルダ内の「アプリ名.exe」と認識していいですか? 

    いいとおもいます。

    #Debugビルドの場合とReleaseビルドの場合の結果のexeには違いがあると思いますが…

     

     ケーティ さんからの引用

    プロジェクトからデバックした時と、binフォルダの.exeを動かした時の結果が違うからです。

    .exeを動かしたら、余計なダイアログボックスが表示されるので、今困っています。

    余計なダイアログボックスとは何のことでしょうか。

    具体的な説明をお願いします。

     

    ご質問の本文の内容だけで閲覧者はケーティ様の状況はわからないと思います。

    2007年11月7日 13:50