none
ネットワーク接続の切り替え方法 RRS feed

  • 質問

  • 開発環境:
    Windows 7
    Visual Studio 2010 Professional
    本番環境(クライアント):
    Windows 7
    .NET Framework 3.5

    現在、VB.NET にてネットワーク接続を切り替えるプログラムを作成しています。
    当フォーラムなどで調べていた際に、「NetworkAdapter」 クラスの存在を知りました。
    (http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja/vbgeneralja/thread/ccaf9fc1-e427-4ff0-86ad-fed58c9a12ac)

    このクラスの「.GetInstances()」でアダプタ一覧を取得できたのですが、
    この後、ネットワーク接続を切り替えるにはどうしたらよいか解らず、
    質問させていただきました。

    具体的にやりたいこととしては、
    現在、複数のインターネットサービスプロバイダと契約しているのですが、
    「現在の接続先」(※)のウインドウの
    「ダイヤルアップと VPN」、「ワイヤレスネットワーク接続」
    の一覧の中にある各接続を順番に切り替えて使いたいのです。

    どなたか、このようなことの実装方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
    Visual Basic でなくとも参考になる情報などございましたら助かります。

    以上、よろしくお願いいたします。


    Windows 7 では、通知領域のインターネットアクセスのアイコンをクリックすると、
    表示されるウインドウです。コントロールパネルの
    「ネットワークと共有センター」→
    「アクティブなネットワークの表示」→
    「接続または切断」リンクテキストをクリックして表示されるものと同じです。

    2013年2月8日 5:29

回答

すべての返信