none
IEで拡張子jarのファイルをダウンロードしようとするとzipファイルとしてダウンロードしてしまう RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    IEにてネット上のJAVAのファイルである、拡張子jarのファイルをダウンロードしようとすると自動的にzip

    ファイルとしてダウンロードされてしまいます。これをそのままjarファイルのままダウンロードするように

    する方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?

    ネットでいろいろと調べてみたところ、IEの仕様でしょうがないと結論し、ダウンロードした後、zipをjarに

    名前の変更を直接したり、IEではなくFirefox等でダウンロードすればよいとの解決方法しか見つけれる

    ことが出来ませんでした。

    当方としては、IEでjarファイルをダウンロードさせたいと思っていますので、上記に挙げた解決方法以外

    で、ダウンロードさせる方法をご存じの方はお教え願いたいと思っております。

    よろしくお願い致します。

    環境はWindows XP SP3 ,IE 8を使用しております。

    2010年4月21日 1:24

回答

  • htmlを抜粋したものは下のようになっております。(´・ω・`)様のおっしゃるようにContent-Typeを明示していないのが、よくないのでしょうか?

    HTML 上で何かすることではなく、サーバーでの設定になります。
    利用されている HTTP サーバーの種類がわかりませんので具体的なことは言えませんが、JAR ファイルに対して MIME タイプを設定してみてください。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    • 回答としてマーク 服部清次 2010年5月11日 6:19
    2010年4月22日 15:00

すべての返信

  • 再現しませんでした。(´・ω・`)。jarでそのまま保存できました。XP SP3 & IE8。IE6,7も同じ。

    こちらの設定は、

    ①IEに対するサーバ側のレスポンスヘッダ(Content-Type)は以下のものを返却しています。

    Content-Type: application/java-archive

    ②Aタグのhref属性のパスにxx.jarと記載した画面をIEで表示し、クリックする。

    ③IEのセキュリティ設定の「拡張子ではなく内容によってファイルを開く」は「有効にする」という設定にしています。

    ④jarファイルの先頭4バイトは「50 4B 03 04」にしています。

     

    ネット上を検索すると、同様の例がいくつか見つかりましたが、上記4点の設定をどのようにしているかがよく分かりませんでした。

    特に①についてどのような設定にしているのか教えていただけますか?

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年5月11日 6:19
    • 回答としてマークされていない 服部清次 2010年5月11日 6:24
    • 回答の候補に設定 服部清次 2010年5月11日 6:24
    2010年4月21日 17:33
  • (´・ω・`)様、ご回答ありがとうございます。
    htmlを抜粋したものは下のようになっております。(´・ω・`)様のおっしゃるようにContent-Typeを明示していない

    のが、よくないのでしょうか?

    <html>
    <head>
    <meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=euc-jp">
    </head>
    <body>
    <center><p><b><a href=sample.jar>サンプルアプリケーション</a></b></p></center>
    </body>
    </html>

    • 編集済み 鏑木肆星 2010年4月22日 2:59 プログラム変更
    2010年4月22日 1:42
  • htmlを抜粋したものは下のようになっております。(´・ω・`)様のおっしゃるようにContent-Typeを明示していないのが、よくないのでしょうか?

    HTML 上で何かすることではなく、サーバーでの設定になります。
    利用されている HTTP サーバーの種類がわかりませんので具体的なことは言えませんが、JAR ファイルに対して MIME タイプを設定してみてください。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    • 回答としてマーク 服部清次 2010年5月11日 6:19
    2010年4月22日 15:00
  • 知りたいのはそこのContent-Typeではありませんでした。

    今すぐ、ieHttpHeadersをダウンロードして、『HTTPレスポンスヘッダのContent-Type』の確認をお願いします。

    http://www.blunck.info/iehttpheaders.html

    欲しいログは、jarファイルのダウンロード時にWebサーバが返却した内容(ヘッダ)です。

    octet-stream(だったかな?)の場合、「拡張子ではなく内容によってファイルを開く」を無効にしたら直ったりしませんかね?

    とりあえず、WebServerのmimeTypeの設定を変えるか、Content-Dispositionヘッダを付与することで直ると思いますよ。

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年5月11日 6:19
    • 回答としてマークされていない 服部清次 2010年5月11日 6:24
    • 回答の候補に設定 服部清次 2010年5月11日 6:24
    2010年4月22日 15:11
  • 鏑木肆星 さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    鏑木肆星 さんがこちらの質問を投稿されてから少し時間が経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?

    鏑木肆星 さんの現在の状況が気になるところなのですが、、、今回、1つの情報として、
    Azulean さんの回答を参考にしていただけるのではないかと思いましたので、
    勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] を付けさせていただきました。

    もし 鏑木肆星 さんの疑問がまだ残っているようでしたら、
    遠慮なく [回答としてのマークの解除] をクリックして返信してください。

    今後とも、MSDN/TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2010年5月11日 6:27