質問者
asp.net4の有用性について

全般的な情報交換
-
アクセスはLANによる共有がいまいちなので、Asp.netで作成したwebアプリケーションによりスマートフォンでaccessのデータベースをイントラネットで共有、編集していました。
何カ月もかかって作ったwebアプリケーションもfilemaker pro12の登場により、自分がやろうとしたことは数日で作れ、簡便できれいでiphoneアプリのfailemaker goを使用すれば共有もスムーズです。自分の知識がないのか?ぜひASP.netにはできてfailemaker にはできない。最大の強みを教えて下さい。特にデータベースにおいて
このままfailemakerに移行するのは今までの自分を否定することになるので
そもそもaccessレベルのデータベースをwebアプリケーションでわざわざ作成する必要がないといわれればそれまでですが
言い出せばきりがないと思うのですが、ぜひご意見をお聞かせ下さい。
- 編集済み kirua77777 2012年9月18日 5:49
- 種類を変更済み 佐伯玲 2012年9月20日 8:17 明確な答えがあるようなものではなく意見募集であるため変更させて頂きました
- 移動 佐伯玲 2012年9月20日 8:25 より適切なカテゴリへ (移動元:Visual Web Developer Express Edition)
すべての返信
-
こんにちは、kirua77777 さん
フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。サードパーティー製品は使用している方が限られている可能性があり
MSDN フォーラムでは情報が集まりにくい傾向にあります。MSN 相談箱をご利用されてみてはいかがでしょうか?
こちらではFileMakerに関する質問も豊富にあり利用者も多いので幅広い呼びかけが出来ると思います。本スレッドは質問形式で投稿されましたが情報交換形式のスレッドに変更させて頂きました。
また、カテゴリも「ASP.NET」へと移動させて頂きました。
宜しくお願い致します。
__________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 佐伯 玲- 編集済み 佐伯玲 2012年9月20日 8:24 訂正
-
こんにちは。
「このままfailemakerに移行するのは今までの自分を否定することになるので」は勘違いではないかなと思います。
そもそも、ASP.NET はFileMaker のWEB向け機能(などを)開発・運用するためのプラットフォームであって、製品ではありませんし。
開発したWEBアプリ vs FileMaker という構図はあると思いますが、そもそも、開発への投入コストが大幅に違うでしょうし。自社(自作)開発アプリではそれなりの良さ(例えば、なんでもどうとでもできる)がありますし、プロダクト製品には製品独自の良さがあると思います。自分を否定云々より、逆に? 自社で利用する製品はどうあるべきかを(細かい点まで含めて)今までの経験を通して述べる事ができるのではないでしょうか。
後は、目的と費用対効果の問題なんじゃないかなぁって思います。
あえて、ASP.NET(.NET Framework関連コンポーネント含む)にできて、FM PROにできない事を考えると、
・データを分散キャッシュ(メモリ)に載せていろいろいじくる事はFM PROではできないんじゃないかなぁ。
・DBをクライアントに分散させてキャッシュさせるとかもFM PROではできない気がする。(要 SQL Server かな…)
・RestfulなAPIを用意する。
などなど、いくつもあると思いますよ。