質問者
IME辞書登録の方法

質問
-
先日、ふとプログラミングに挑戦してみようと思い立った駆け出しの超初心者です。
簡単なものでよいので1つ完成させ、面白みを見つけていこうと思っています。
そこで作ってみようと思ったものが下記の通りです。
このご時世にコピペができないアプリを未だ仕事上しかたなく使っております。
ある条件下において生成される文字列(20~50文字程度)を現在手入力しています。
文字列はエクセルで生成し、印刷、手入力っと言った感じです。
コピペが使えないのであれば、
文字列の生成→IME辞書登録→IME変換にて文字列入力と言う手法で可能ではないだろうかと考えました。
現在、フォーム上で条件を指定すると文字列を生成できるところまでのソースは出来ましたが、
IME辞書に登録する方法がよくわかりません。
DictionariesやDictionary辺りかな?っと想像するのですが具体的な使用例が見つからず行き詰ってしまいました。
・「生成」ボタンで文字列が生成されたと同時に、辞書に「こーど」と言う読みで記憶。
・日に何十回と生成するので辞書への記憶は常に上書き。辞書内が「こ~ど」だらけになると困りますので(汗
この様にしたいと思っています。
IMEのユーザー辞書登録関連について具体的な使用例を教えていただけませんか?
まだ右も左もわからない初心者の頓珍漢な質問であると思いますが、どなたかご教授お願いします。
すべての返信
-
ImmRegisterWord や IFEDictionary::RegisterWord() を使うと
登録できると思います。
■ImmRegisterWord - MSDN
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpintl/html/_win32_ImmRegisterWord.asp
■IFEDictionary - MSDN
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms970105.aspx -
社本 ワックさんがご提示しているのはWin32APIになりますね。
.NET Frameworkで提供されている機能ではないので、ちょっと特殊な
呼び方をする必要があります。
下記、ご参考まで。
[Win32 APIやDLL関数を呼び出すには?]
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/024w32api/w32api.html