トップ回答者
インストール時の初期設定

質問
-
環境:
VS2010 Ultimante C#どうか、ご教示ください。
VS2010 Ultimate を先日、再インストールしました(OSの再インストールと併せて)
そのインストール時に、記憶があいまいなのですが基本システムの選択みたいなのがあってVBとかC#とか選択させられます。(一番最初の一回目だけ)
すると、ショートカットやデバッグの設定が変わると思うのですが、再設定できないでしょうか?
つまり、私はVBのようにデバッグで止めながらソースを変更したいのですが、C#の設定にしてから
正常なコードを記載しても【コンパイルできない編集が実行されました。】とエラーが出て毎回
コンパイルし直してから実行するようになり開発速度が落ちています。(私のスキル不足ですが・・・)どうか、VBのようにコードを確認しながら追記できるようにする方法を教えてください。
お願いします!
- 編集済み コーベル 2012年5月22日 0:29
回答
-
試してみました。
私の環境は Windows7(X64) 機で VisualStudio 2010 をインストールしサービスパックをインストールしてます。オプションは行番号表示の変更くらいで、それ以外は特に変更していません。C# のプロジェクトを作成すると、ターゲットOSは既定で(X86)になっています。この状態からターゲットOSを Any CPU か (X64) に変更して実行時にコード変更しようとすると
「64ビット アプリケーションへの変更は許可されていません。」
というメッセージが出ます。メッセージが違うので、どうもターゲットOSの問題ではなさそうです。
エディットコンティニュ と できない で検索した結果、以下三件の記事が目につきました。
http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200709/07090071.txt
http://dobon.net/vb/bbs/log3-32/19806.html
http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fdotnet/27997
これを読むと、SetUpプロジェクトの干渉?だったり COMの問題だったりと、どうにも意外なとこに問題があったりします。
ソリューションの構成とか、COM を使っているとか、思い当たる節はありませんか?
ひらぽん http://d.hatena.ne.jp/hilapon/
- 編集済み ひらぽんModerator 2012年5月22日 2:16
- 回答としてマーク 山本春海 2012年5月25日 7:21
すべての返信
-
質問そのものの回答としては「ツール」メニューの「設定のインポートとエクスポート」にある「全ての設定をリセット」のことだとは思いますが、これはあくまでメニュー項目の配置が切り替わるだけで、Visual Studioの動作が何か変わるわけではありません。
期待されている機能としてはエディットコンティニュのことだと思いますが、これはC#でサポートされている機能とVBでサポートされていない機能とで差異があります。この差異は言語構造の違いから仕方がないものですので、どうしても開発速度が落ちるのであればVBで記述する方法もあるかと思います。
# ただ、案外、VBでもサポートされていない編集内容だったりすることもありますよ。 -
ご回答、ありがとうございます!
おっしゃる通り、エディットコンティニュという機能のようです。貼ってくださったリンクをもとに設定を確認したのですがやはり
【コンパイルできない編集が実行されました。】とエラーダイアログが出力されてしまいます。
また、IntelliTraceに対する注記もあったので無効にしたのですが改善されません。再インストールするまでは実行できていたので、どこかで変な設定をしてしまったせいだと思うのですがここまで私からの
情報では追及は難しいでしょうか。。ちなみに、追記しているコードは正常なコードです。
object a = (int)this.dg_customer.SelectedCells[0].Value;あと、前回のインストールとの差異しては今回は【フルパッケージ】でインストールしたということでしょうか。
前回はVBとC#だけインストールしています。(関係ないか・・・
追記:
この件は既出の問題のようですね- TargetOSが64bit(x64)の場合はエディットコンティニューは使用できない。
- エディットコンティニューを有効にする必要がある。
- コードの最適化を行わない。
といった要件があるようですが、すべての要件を満たしているにも関わらずエディットコンティニュが使用できません。
再インストールするかな。。
- 編集済み コーベル 2012年5月22日 1:38
-
試してみました。
私の環境は Windows7(X64) 機で VisualStudio 2010 をインストールしサービスパックをインストールしてます。オプションは行番号表示の変更くらいで、それ以外は特に変更していません。C# のプロジェクトを作成すると、ターゲットOSは既定で(X86)になっています。この状態からターゲットOSを Any CPU か (X64) に変更して実行時にコード変更しようとすると
「64ビット アプリケーションへの変更は許可されていません。」
というメッセージが出ます。メッセージが違うので、どうもターゲットOSの問題ではなさそうです。
エディットコンティニュ と できない で検索した結果、以下三件の記事が目につきました。
http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200709/07090071.txt
http://dobon.net/vb/bbs/log3-32/19806.html
http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fdotnet/27997
これを読むと、SetUpプロジェクトの干渉?だったり COMの問題だったりと、どうにも意外なとこに問題があったりします。
ソリューションの構成とか、COM を使っているとか、思い当たる節はありませんか?
ひらぽん http://d.hatena.ne.jp/hilapon/
- 編集済み ひらぽんModerator 2012年5月22日 2:16
- 回答としてマーク 山本春海 2012年5月25日 7:21
-
ご回答、ありがとうございます!
調査した結果、COMでExcelファイルを使用しております。
参照を解除し、該当するメソッドをコメントアウトした結果エディットコンティニュが動作しました。。
COMを使うとダメなんて、対処方法はないのでしょうか、載せて頂いたリンクを参照してみます。ありがとうございます!
追記:
やはり、COMオブジェクトの使用でエディットコンティニュが動作しなくなるようです。
状況は、Framework 4を使用していると動作せず、3.5なら動作します。
対処方法として
COM 参照の "相互運用機能型の埋め込み" プロパティを "False" に設定する。
ことによって解決しました。http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fdotnet/27997
著名なお二方のお陰で解決できました、本当にありがとうございました!^^
- 編集済み コーベル 2012年5月22日 3:42