トップ回答者
Visual Studio 2013 にて html ファイルをデザインビューで表示する方法はありますか?

質問
回答
-
ソリューションエクスプローラーで表示されているHTMLファイルの場合
- そのHTMLファイルを右クリックして「ファイルを開くアプリケーションの選択」
- 表示された「ファイルを開くアプリケーションの選択ダイアログ」の一覧から「HTML(Webフォーム)エディタ」を選んで開く。
ソリューションエクスプローラーに無いHTMLファイルの場合
- メニューの、ファイル(F)->開く(O)->ファイル(F)を選択
- 表示されたファイル選択ファイアログでHTMLファイルを選択して、[開く]ボタンの横のドロップダウンから「ファイルを開くアプリケーションの選択」。
- 表示された「ファイルを開くアプリケーションの選択ダイアログ」の一覧から「HTML(Webフォーム)エディタ」を選んで開く。
規定値と設定しておけば、以降は自動で開かれます。
個別に明示されていない限りgekkaがフォーラムに投稿したコードにはフォーラム使用条件に基づき「MICROSOFT LIMITED PUBLIC LICENSE」が適用されます。(かなり自由に使ってOK!)
- 回答の候補に設定 星 睦美 2014年3月24日 0:29
- 回答としてマーク 星 睦美 2014年4月1日 4:40
- 回答としてマークされていない fafdadfafa 2014年4月9日 17:10
- 回答としてマーク fafdadfafa 2014年4月9日 17:10
すべての返信
-
ソリューションエクスプローラーで表示されているHTMLファイルの場合
- そのHTMLファイルを右クリックして「ファイルを開くアプリケーションの選択」
- 表示された「ファイルを開くアプリケーションの選択ダイアログ」の一覧から「HTML(Webフォーム)エディタ」を選んで開く。
ソリューションエクスプローラーに無いHTMLファイルの場合
- メニューの、ファイル(F)->開く(O)->ファイル(F)を選択
- 表示されたファイル選択ファイアログでHTMLファイルを選択して、[開く]ボタンの横のドロップダウンから「ファイルを開くアプリケーションの選択」。
- 表示された「ファイルを開くアプリケーションの選択ダイアログ」の一覧から「HTML(Webフォーム)エディタ」を選んで開く。
規定値と設定しておけば、以降は自動で開かれます。
個別に明示されていない限りgekkaがフォーラムに投稿したコードにはフォーラム使用条件に基づき「MICROSOFT LIMITED PUBLIC LICENSE」が適用されます。(かなり自由に使ってOK!)
- 回答の候補に設定 星 睦美 2014年3月24日 0:29
- 回答としてマーク 星 睦美 2014年4月1日 4:40
- 回答としてマークされていない fafdadfafa 2014年4月9日 17:10
- 回答としてマーク fafdadfafa 2014年4月9日 17:10
-
fafdadfafa さん、こんにちは。
フォーラム オペレーターの星 睦美です。gekka さんと小野@どっとねっとふぁんからの情報が参考になるのではないかと思います。
私のほうで[回答の候補に設定] させていただきました。フォーラムで役立つ回答がありましたら、投稿者から[回答としてマーク] いただけると、今後も回答の励みになりますのでよろしくお願いします。小野@どっとねっとふぁん さんからの返信、Page Inspector の機能を紹介している動画があります。ご参考まで。
・Visual Studio 2013 Web Editor Features - Page Inspector:
フォーラム オペレーター 星 睦美 - MSDN Community Support