none
SQL Server Native Client のアンインストールについて RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    プロジェクトのAサーバに「Microsoft Visual Studio 2010 Professional(SP1)」をインストールしたのですが、

    付随製品である「Microsoft SQL Server 2008 R2 Native Client」(バーション①)も同時にインストールしてしまいました。

    しかし、後になり「Microsoft SQL Server 2008 R2 Native Client」のバージョンについて、他のサーバのバーション(バーション②)と

    合わせることとなり、Aサーバのバーション①をアンインストールし、バーション②を再インストールしたいと考えております。

    つきましては下記懸念があるため、回答をご教授頂けないでしょうか。

    質問1

    バージョン①とバージョン②の差異を教えて頂けないでしょうか。そもそもバージョンにそこまで重要な差異がなければ、

    現状維持も検討しております。

    バージョン①:10.1.2531.0

    バージョン②:10.52.4276.0

    質問2

    バージョン①のアンインストールについて、OS機能の「コントロールパネル」→「プログラムと機能」から、「Microsoft SQL Server 2008 R2 Native Client」

    をアンインストールする予定なのですが、下記警告画面が発生します、単体の製品ではアンインストールできないようですが、一緒にアンインストールする製品を教えて頂けますでしょうか。

    警告画面:

    「警告26002。次の製品はSQLServer2008NativeClientに依存しています。Microsoft SQL Server2008 Database Engine Shared。依存関係にある製品が正しく機能しなくなることがあります。この問題を回避するには、依存関係にある製品を先にアンインストールしてください。SQL Server 2008 Native Clientをアンインストールしますか?」

    質問3

    こちらの要望は「Aサーバのバーションをバーション②にすること」なのですが、何か最適な方法はございますでしょうか。

    2015年4月6日 13:51

回答

  • そもそも二つは2008用と2008R2用とで別のNativeClientなんですが...
    単にAサーバに2008R2用のNativeClientを入れれば共生しますよ。

    バージョン①:10.1.2531.0  ←SQL2008 SP1
    バージョン②:10.52.4276.0 ←SQL2008R2 SP2 CU5



    jzkey

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2015年4月15日 5:07
    • 回答としてマーク 星 睦美 2015年4月17日 8:51
    2015年4月7日 3:18