トップ回答者
SQL server 2008 のネットワーク関連のチューニングパラメタについて

質問
-
こんにちわ、きゃあと申します。
先日、SQLserver2000サーバを、サーバ更改でSQLserver2008に変更しました。
それに併せて、SQLserverをファイアウォールでのセキュリティ強化等、ネットワーク環境の変更を実施しました。
<以前>
SQLクライアント-----SW-HUB-----SQLserver2000
<変更後>
SQLクライアント-----SW-HUB-----F/W-----SW-HUB-----SQLserver2008
上記の結果、SQLクライアントからのODBCによるselect文の問合せで受信する約120MBの結果セットの
受信時間が、以前は10秒程度で終了していたものが、変更後は22秒と、2倍以上かかるようになってしまいました。
ネットワークパケットをキャプチャして解析した結果、SQLクライアントとSQLサーバ間でやりとりされるTDS通信において、
4kBのパケットを、細かくやり取りしており、接続されるネットワーク機器が増えたことによって、ネットワーク遅延が
以前よりも増え(クライアント-サーバ間の応答遅延が2倍程度になった)、その結果、受信時間が長くなっているようです。
※TDS上のパケットサイズが4kBと小さいせいか、TCPのウィンドウサイズを有効に使えていない状況です。
<質問>
SQLserver2008の設定で、ネットワークパフォーマンスを調整するパラメタについて、ご存知であれば教えて下さい。
(例えば、TDSのパケットサイズを大きくする等)
回答
-
こんにちは、nagino です。パケットサイズは以下で変更できます。ただし、パケットサイズを既定値から変更すると、一見すると無関係と思われるところまで様々な副作用が発生しますので、パケットサイズの変更はあまりお勧めできません。たとえば以下のようなケースがありました。ネットワーク周りのパフォーマンスが悪い場合は、ネットワーク機器側に問題が無いか、プロトコルやクライアントは正しいものを使用しているかをまず確認されることをお勧めします。この場合は F/W のスループットや、クライアントの SNAC のバージョンが最新か、名前付きパイプではなく TCP/IP を使っているか、等々あたりから確認されることをお勧めします。ただ、F/W やネットワーク構成の問題の場合は DBA の仕事では無い気もしますが・・・。
MCITP(Database Developer/Database Administrator)- 回答としてマーク 菊地俊介 2010年2月16日 7:58
すべての返信
-
こんにちは、nagino です。パケットサイズは以下で変更できます。ただし、パケットサイズを既定値から変更すると、一見すると無関係と思われるところまで様々な副作用が発生しますので、パケットサイズの変更はあまりお勧めできません。たとえば以下のようなケースがありました。ネットワーク周りのパフォーマンスが悪い場合は、ネットワーク機器側に問題が無いか、プロトコルやクライアントは正しいものを使用しているかをまず確認されることをお勧めします。この場合は F/W のスループットや、クライアントの SNAC のバージョンが最新か、名前付きパイプではなく TCP/IP を使っているか、等々あたりから確認されることをお勧めします。ただ、F/W やネットワーク構成の問題の場合は DBA の仕事では無い気もしますが・・・。
MCITP(Database Developer/Database Administrator)- 回答としてマーク 菊地俊介 2010年2月16日 7:58