トップ回答者
翻訳、Visual C++ ラーニングに関して

質問
-
こんにちは。学生です。
IT EXPO 2009でMicrosoftのブースに行き
このフォーラムの存在を教えて頂きました。
このフォーラムかサポート辺りで以下に書くような内容も
質問や意見を言ってもらっていいですよと確か言っていたので
質問というか、聞いて欲しいのですが・・・。
現在、ゲームプログラミングを何とか学ぼうと思っています。
Visual Studio 2008 Express Edition の C(C言語をメインで) or C++ を使っているのですが
何分、勉強が不足しているので、もう少し、C++等を学ぼうとしたのですが
MSDNライブラリを見ていると、CやC++を習得している事を前提に話しているように思えます。
できれば、その前の段階から学びたいのですが、C++のリファレンスが英語になっています。
そこも是非、翻訳して欲しいのですが
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/visualc/aa336412.aspx
にある、C++ 初級者向けガイド (英語)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/beginner/cc305129(en-us).aspx
を是非、日本語に翻訳して頂けたらと思います。
如何でしょうか?
よろしくお願いします。
回答
-
良いご提案だとは思いますが、当面難しいかと思われます。
Microsoft の翻訳に投資できる時間・コストも限りがありますので、Visual Studio 2010 の開発の終盤に入ってきている現状では、その手の文書は、まず後回しされるでしょう。
(早くて数か月、遅ければ数年、最悪は対象にならないということもある)
1~2ヶ月というオーダーで翻訳が希望なのであれば、まず無理だと思いますので、別途書籍をお求めになることをお薦めします。
環境に依存しない、言語レベルの書籍もあれば、Visual C++ 2008 Express Edition 対応と明記している書籍もあります。
# 個人的には言語の入門レベルの文書よりは、もっと濃い部分(Microsoft でなければできない部分)を翻訳して欲しいという思いもあるので、難しいところです。
解決した場合は、参考になった返信に「回答としてマーク」のボタンを利用して、回答に設定しましょう(複数に設定できます)。- 回答としてマーク yoo_dev20091101 2009年11月4日 3:03
-
書籍なのですから出版社との調整もあるかと。
原書(英語版)については執筆前から調整されているでしょうけど、訳本についてはどうなっているのか…この分野は詳しくないですが、難しいかと。- 回答としてマーク yoo_dev20091101 2009年11月4日 3:04
すべての返信
-
良いご提案だとは思いますが、当面難しいかと思われます。
Microsoft の翻訳に投資できる時間・コストも限りがありますので、Visual Studio 2010 の開発の終盤に入ってきている現状では、その手の文書は、まず後回しされるでしょう。
(早くて数か月、遅ければ数年、最悪は対象にならないということもある)
1~2ヶ月というオーダーで翻訳が希望なのであれば、まず無理だと思いますので、別途書籍をお求めになることをお薦めします。
環境に依存しない、言語レベルの書籍もあれば、Visual C++ 2008 Express Edition 対応と明記している書籍もあります。
# 個人的には言語の入門レベルの文書よりは、もっと濃い部分(Microsoft でなければできない部分)を翻訳して欲しいという思いもあるので、難しいところです。
解決した場合は、参考になった返信に「回答としてマーク」のボタンを利用して、回答に設定しましょう(複数に設定できます)。- 回答としてマーク yoo_dev20091101 2009年11月4日 3:03
-
書籍なのですから出版社との調整もあるかと。
原書(英語版)については執筆前から調整されているでしょうけど、訳本についてはどうなっているのか…この分野は詳しくないですが、難しいかと。- 回答としてマーク yoo_dev20091101 2009年11月4日 3:04
-
Azuleanさん、佐佑里さん
返信ありがとうございます。
なるほど、書籍で販売もしているのですね。
後、自分が翻訳して欲しい場所は
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dtefa218.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dtefa218(VS.100).aspx
"C/C++ Languages"ですね。
特に"C Language Reference","C++ Language Reference"です。
しかし、見ていると、
2010年版で、(自分にとっては嬉しい)C言語の部分とか
翻訳(機械翻訳?)してくれているみたいなので気長に待ちたいと思います。
(C++もされるかもしれませんし。)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/fw5abdx6(VS.100).aspx
ありがとうございました。