none
Sendkeys.Sendで送信した文字列 RRS feed

  • 質問

  • 普通に入力すると変換未確定の下線が一文字でも出てくるのに、Sendkeys.Sendで文字を一文字ずつ送信すると確定された文字として入力されてしまいます。Sendするときに、何かの処理をしないと下線は出てこないのでしょうか。
    2006年12月21日 11:19

回答

すべての返信

  • こちさん、こんにちは。

     こち さんからの引用
    普通に入力すると変換未確定の下線が一文字でも出てくるのに、Sendkeys.Sendで文字を一文字ずつ送信すると確定された文字として入力されてしまいます。Sendするときに、何かの処理をしないと下線は出てこないのでしょうか。

    これだけでは、何が何だかわからないです。
    具体例も出された方が良いでしょう。

    2006年12月21日 11:25
  • ありがとうございます。

    たとえば、メモ帳に直接ひらがなを入力すると、勝手に下に下線がついて漢字に変換できる状態になっています。

    でも、SendKeys.Sendで文字を送ると、確定された状態で表示されてしまいます。一文字送っただけでも、最初から未確定の変換できる下線付きの状態にして送りたいのですが、どういう処理が必要なのでしょうか。

    2006年12月21日 11:32
  • Win32APIのSendInput等を使う必要があると思います。

    SendInputを使うコードは少し長くなるので以下を参考にしてください。

    http://jumbofoot.cocolog-nifty.com/yass_vbnet_tips/2006/12/sendinput_2dfa.html

    2006年12月23日 7:16
  • 回答ありがとうございます。

    SendInputはどうしても理解できませんでした。

    C言語での作り方が分かったので、全部、C言語で作り直しました。ありがとうございました。

    2006年12月24日 13:57