none
VB 6.0からどこへ RRS feed

  • 質問

  • 初歩的な質問です。現在の開発環境はVB6.0で相当古いです。ActiveXを使用したプロジェクトを新しい環境に移行しようと考えていますが、そのために整えるべき環境と手順について教えてください。具体的に言えば、Visual Basic 2008を用意すればよいのか、あるいは2010というのもあるのかどうか…。なお、当方C++を使用する予定はありません。
    2010年4月14日 4:07

回答

  • Visual Studio 2010がまもなく発売されます。MSDNで4月20日からダウンロード提供、パッケージ版は6月18日発売とアナウンスされています。

    VB6.0からの移行であれば、以下が参考になると思います。

    VBマイグレーションセンター
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/vbrun/

    マイグレーションせず、全面的に作り直すという選択もあるでしょう。


    ★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://blogs.wankuma.com/trapemiya/
    • 回答としてマーク dataminer82 2010年4月14日 5:38
    2010年4月14日 5:24
    モデレータ
  • 「ActiveXを使用したプロジェクト」 の状況にもよりますので参考程度にしか言えませんが、次のプロジェクトのライフサイクルを考えるなら、もうすぐ(4/20に) 出る 「VisualStudio 2010」 で開発するのがベストの選択と考えられます。

    気をつけなければいけないのは、VB.NET は VB と似て非なる全く別の言語です。開発を左右するのは、VB.NET の言語仕様だけでなく、.NET Framework のクラスライブラリを 「どれだけ使いこなせるか」で決まると言っても過言ではないでしょう。

    .NET Framework を使いこなすに当たっては、単なる入門本だけでなく、.NET Framework の概念や開発思想を知っておいた方が、後々プロジェクトの成否を左右する要因になりますので、勉強しておくことをお勧めします。以下、イチオシ本を列挙しておきます。機会があれば一度ご覧ください。

    プログラミングMicrosoft .NET Framework 第2版
    .NET のクラスライブラリ設計 

    また最初に 「VisualStudio 2010」 といって、 「VisualBasic 2010」  と言わなかったのは、「C#」 という選択肢もあるからです。「C#」 は 「VB.NET」 とは、当然ながら言語仕様は大きく違いますが、GUI 中心の開発なら IDE での設定も多少の差異がある程度で、さらに開発に使う .NET Framework のライブラリは全く同じものになります。この機会に VB を離れて C# という選択をしてもいいのではないかと思います。


    ひらぽん http://blogs.yahoo.co.jp/hilapon/
    • 編集済み ひらぽんModerator 2010年4月14日 9:39 言い回しがおかしかったので少し修正
    • 回答としてマーク dataminer82 2010年4月15日 3:03
    2010年4月14日 5:43
    モデレータ

すべての返信

  • Visual Studio 2010がまもなく発売されます。MSDNで4月20日からダウンロード提供、パッケージ版は6月18日発売とアナウンスされています。

    VB6.0からの移行であれば、以下が参考になると思います。

    VBマイグレーションセンター
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/vbrun/

    マイグレーションせず、全面的に作り直すという選択もあるでしょう。


    ★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://blogs.wankuma.com/trapemiya/
    • 回答としてマーク dataminer82 2010年4月14日 5:38
    2010年4月14日 5:24
    モデレータ
  • 「ActiveXを使用したプロジェクト」 の状況にもよりますので参考程度にしか言えませんが、次のプロジェクトのライフサイクルを考えるなら、もうすぐ(4/20に) 出る 「VisualStudio 2010」 で開発するのがベストの選択と考えられます。

    気をつけなければいけないのは、VB.NET は VB と似て非なる全く別の言語です。開発を左右するのは、VB.NET の言語仕様だけでなく、.NET Framework のクラスライブラリを 「どれだけ使いこなせるか」で決まると言っても過言ではないでしょう。

    .NET Framework を使いこなすに当たっては、単なる入門本だけでなく、.NET Framework の概念や開発思想を知っておいた方が、後々プロジェクトの成否を左右する要因になりますので、勉強しておくことをお勧めします。以下、イチオシ本を列挙しておきます。機会があれば一度ご覧ください。

    プログラミングMicrosoft .NET Framework 第2版
    .NET のクラスライブラリ設計 

    また最初に 「VisualStudio 2010」 といって、 「VisualBasic 2010」  と言わなかったのは、「C#」 という選択肢もあるからです。「C#」 は 「VB.NET」 とは、当然ながら言語仕様は大きく違いますが、GUI 中心の開発なら IDE での設定も多少の差異がある程度で、さらに開発に使う .NET Framework のライブラリは全く同じものになります。この機会に VB を離れて C# という選択をしてもいいのではないかと思います。


    ひらぽん http://blogs.yahoo.co.jp/hilapon/
    • 編集済み ひらぽんModerator 2010年4月14日 9:39 言い回しがおかしかったので少し修正
    • 回答としてマーク dataminer82 2010年4月15日 3:03
    2010年4月14日 5:43
    モデレータ
  • ひらぽんさん、丁寧なご回答、ありがとうございます。

    「VB.NET は VB と似て非なる全く別の言語です」とのこと、また新しいことを覚えないといけないのかと思うと引いてしまいますが、元気が出たらチャレンジしようと思います。

    2010年4月15日 3:03
  • もう解決済みかもしれませんが、昨日 「Developer Days 7 in 東京」 に行ってきて、なかなか興味深い話を聞かされました。

    Developer Days 7 in 東京

    この中の池原さんのセッション中における日立システムアンドサービスさんの事例紹介で、VB6 → VB.NET ではどうしてもパフォーマンス問題を解決できず、VB6 → WPF への移行を決断したとのことですが、セッションを聞いていて、VB6 から WPF への以降もありかなと正直思いました。


    ひらぽん http://blogs.yahoo.co.jp/hilapon/
    2010年4月15日 16:25
    モデレータ