トップ回答者
Windows Updateサイト側によるProxyサーバへのキャッシュ可否施策について

質問
-
お世話になっております。
社内でProxyサーバの運用を行っております。
Windows Updateサイトの設定についてご存知の方、ご教示願います。
Windows Update実行時はポート番号 80 や 443 を使用して通信を行い、ブラウザ上の
Proxy設定が影響する為、Webサーバからセキュリティパッチ等が提供されていると思われます。
Proxyサーバを経由したWindows Updateはエラーが表示される場合があり、
Proxyサーバ側でキャッシュさせない事をMicroSoft社の KB241783 で指示されております。
そもそもWindows Updateサイト側でPragma:no-cache等のHTTPレスポンスヘッダを
返し、キャッシュを許可させない設定とすればProxyサーバ側での制御は不要と考えますが、
Windows Updateサイト側では上記HTTPレスポンスヘッダの付与等、施策は行われていないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
-以上-
回答
すべての返信
-
Hebikuzure様
早速のご返信、ありがとうございます。仰る内容は理解出来ます。
実際ベンダからもWindows Updateサイトはキャッシュ非対象とする事を推奨されており、
弊方もWindows Updateサイトはキャッシュ非対象とする予定です。
(当初の投稿と若干矛盾し、申し訳ありません)
今回の質問の背景として、対向のWebサーバがコンテンツをキャッシュさせる事を許可しているのであれば
キャッシュさせる様、Proxyサーバの設定を変更する予定です。
※対向のWebサーバがコンテンツをキャッシュさせない(Pragma:no-cache等)のであればキャッシュしない。
その為、Windows Updateサイト側がどの様な設定なのか知りたかった次第です。
宜しくお願い致します。
-以上-
- 編集済み hillfieldmind 2016年10月13日 8:57 改行不備の為、文章再編集しました
-
Hebikuzure様
ご返信並びに公開情報のご確認、ありがとうございます。お手数お掛けしました。
弊方でWindows Update実行時のパケットをキャプチャし、調査して見ます。
Windows Update のトラフィックは以下のフォーラム情報から HTTP も使用していると思っていた為、
HTTPレスポンスヘッダが見えると想定しておりました。
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/e897c436-6ec2-4333-a132-735add0af23b/windows-update?forum=win10itprogeneralJP
HTTPSトラフィック時のProxyサーバ側の挙動をもう少しベンダに深掘りして見ます。
宜しくお願い致します。
-以上-