none
Form1 に TableAdapterManagerを配置するには? RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    テストプログラムでは出来たはずの「TableAdapterManager」を、別プロジェクトのForm1へ配置出来なくなってしまいました。

     ← これです。

    DataGridViewを設置するとは別に、「TableAdapterManager」を設置しなければならなかったはずですが、どうにもやり方を思い出せません。

    何卒、ご教授をお願いします。

    2013年5月5日 8:52

回答

  • 「データソース」ウィンドウから、いずれかのテーブルをフォームまでドラッグすると、DataGridViewと一緒にTableAdapterManager等もフォームに表示されると思いますが、いかがでしょうか?

    • 回答としてマーク taokato 2013年5月6日 1:36
    2013年5月5日 15:27

すべての返信

  • 「データソース」からフォームにノードをドラッグしてきたときに、TableAdapterManagerも表示されたと思いますが、いかがでしょうか?

    全体的な内容があまり記載されていないため、どのようなことを実現したいのか分からないですが、以下が参考になりますでしょうか。 内容が違っていれば、もう少し詳しい内容の記載をお願いします。

    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/vstudio/bb384432.aspx

    • 編集済み kentahoga 2013年5月5日 10:25
    2013年5月5日 10:24
  • 「データソース」からフォームにノードをドラッグしてきたときに、TableAdapterManagerも表示されたと思いますが、いかがでしょうか?


    DataGridViewをバインドしたとき、次のような状態になりました。

    このままですと、インスタンス化するなりしないとエラーになってしまいます。

    >「データソース」からフォームにノードをドラッグ

    というのを表示されることが出来ませんでした。もう少し詳しく解説して頂けると助かります。

    2013年5月5日 14:48
  • 「データソース」ウィンドウから、いずれかのテーブルをフォームまでドラッグすると、DataGridViewと一緒にTableAdapterManager等もフォームに表示されると思いますが、いかがでしょうか?

    • 回答としてマーク taokato 2013年5月6日 1:36
    2013年5月5日 15:27
  • kentahoga さんの回答と一部ダブりますが・・・

    > >「データソース」からフォームにノードをドラッグ
    >
    > というのを表示されることが出来ませんでした。もう少し詳しく
    > 解説して頂けると助かります。

    「ソリューションエクスプローラー」ウィンドウからではなくて、[データ(A)]⇒[データソースの表示(S)]で表示される「データソース」ウィンドウから、そこに表示されているノードをドラッグ&ドロップするのです。

    具体的には以下のページの図 14 を見てください。

    10 行でズバリ !! 非接続型のデータ アクセス (ADO.NET) (VB)
    http://code.msdn.microsoft.com/windowsdesktop/10-ADONET-VB-1c64942f

    2013年5月6日 0:45
  • 出来ました!

    ありがとう御座います。

    2013年5月6日 1:36