質問者
C#の記述方法

質問
すべての返信
-
C#が世に出てから10年以上も経ちますので、その間にいろいろな変更がありました。その多くは機能としての追加ですが、コンパイルでエラーになるような変更もありました。推薦されていないプログラム要素についてはObsolete属性が付けられますので、ワーニングやエラーとなり知ることができますが、言語仕様からみたObsoleteではなく、これを使うなら新たに追加されたこっちのクラスを使った方が良いだろうというものは経験で判断するしかありません。
また、C#という純粋な言語仕様ではなく、ADO.NETなどで使うクラスも変わって来ています。
10年ぐらい前のよほど古い参考書でなければ問題ないと思いますが、それが最新の書き方ではない可能性があります。例えば、ジェネリックを使えば楽に書ける等です。しかし、C#を基本から学ぶのであれば、ジェネリックなど追加された機能まで一度に学ぼうとせず、まずは基本的なロジックに主眼を置いた方が良いのかもしれません。
いずれにしてもご質問についてはここで答えられるほど簡単なことではありません。ご自分への投資だと思って、できるだけ最新の参考書を用意されることをお勧めします。というよりは、ご使用になるVisaul Studioのバージョンに合わすべきだと思います。★良い回答には回答済みマークを付けよう! わんくま同盟 MVP - Visual C# http://d.hatena.ne.jp/trapemiya/
-
C#の記述方法もどこか変わっていないでしょうか?
もし自分の持っている参考書が古かったりすると困りますので聞いておきたいのですC#と関係なく、比較というのは2者が揃わなければできません。質問者さんの持つ知識・参考書が提示されなければ比較しようがありません。
とはいえ、C#は常に変化していますし、他の言語より比較的変化が早いです。
- C# 1.0 - Visual Studio .NET 2002
- C# 2.0 - Visual Studio 2005
- C# 3.0 - Visual Studio 2008
- C# 4.0 - Visual Studio 2010
- C# 5.0 - Visual Studio 2012
- C# 6.0 - そろそろ
参考書は常に古くなっていると考えていいでしょう。
-
正直そのコードではまったく判りません。むしろ参考書の後の方で、C#の言語仕様がどこまで解説されてるかが肝心です。少なくとも Wiki に解説されてる 「C#3.0からの仕様」 が解説されてなければ、かなり古いと思って間違いないでしょう。
また ufcppさんのサイトが非常に判りやすいです。参考書でどのバージョンまでの機能が解説されてるか、以下のページの記事と比較されてはいかがでしょうか。
http://ufcpp.net/study/csharp/list_versions.html
また、C#の参考書については、以下の本をお勧めします。値段は高いですが内容は非常に濃く、C#開発者必須と言っても過言ではありません。
プログラミング.NET Framework 第4版
ひらぽん http://d.hatena.ne.jp/hilapon/
- 編集済み ひらぽんModerator 2014年3月25日 14:30 語句修正