none
Internet Explorerの履歴を管理する方法 RRS feed

  • 質問

  • Internet Explorer 8 で履歴を削除する方法としては、大きく分けて2パターンあるかと思います。

    1.「お気に入り」 → 「履歴」 → 右クリック → 削除

    2.「ツール」 → 「インターネットオプション」 → 「閲覧の履歴 - 削除」 → 「履歴」をチェック → 削除

    この二つでは挙動が違い、1の場合は表示済リンクが元に戻らない(紫→紫)のに対して、

    2の場合は表示済リンクが元に戻る(紫→青)結果となっています。

    1の実動作は「C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Microsoft\Windows\History」の

    配下にあるファイル群を全て消しているだけのように見えますが、2の実動作はもっと多くのファイル等を

    消しているように見受けられます。自身で調査・検証を行ってみましたが、特定まで至りませんでした。

    1と2の実動作にはどういった違いがあるのでしょうか?恐れ入りますが、ご教授お願い致します。

    • 編集済み d-ki 2012年12月18日 7:07
    2012年12月18日 2:21

回答

すべての返信

  • C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Microsoft\Windows\Historyの下に

    History.IE5というフォルダがあり、その下に「index.dat」というファイルが存在します。

    その中の情報が「Visited: ユーザー名@URL」に変わります。

    それを利用してInternet Explorerは表示済リンク(訪問済み?リンク)を管理しているのではないかと思われます。

    参考までにご自身で調査・検証した内容を書いていただけますか?

    それも含めてここでは有用な情報になるかと思います。:-)

    2012年12月18日 7:14
  • IE8の履歴の在処 Windows Script Programming

    IE8の履歴の在処(その2)構成 Windows Script Programming

    1で消えるのはGUI用のindex.datのエントリ。

    visited colorは親フォルダのindex.datで制御。

    2012年12月18日 9:30
  • こんにちは、d-ki さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    その後の状況はいかがでしょうか?
    参考になりそうな情報が寄せられていたので回答としてマークをさせていただきました。

    ご確認いただき不明点や追加の質問等ございましたら引き続きこちらのスレッドへご返信くださいませ。

    宜しくお願い致します。
    __________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 佐伯 玲
    2012年12月25日 4:27