質問者
「進む」「戻る」 「登録」「リセット」などの実装の仕方を教えてください

質問
-
はじめまして、大志8と申します。
ここで、今社内の簡単なアプリを作ろうと考え、VC++で実装しようと考えております。
ここで、複数ページにわたる選択画面を想定しているため、
「進む」「戻る」 「登録」「リセット」などの機能が必要であると考えておりますが、実装の仕方がわかりません。
教えていただければ幸いです。
開発したいシステムのとは、具体的には下記のとおりです。
機能:「XMLのファイルを読み込み、それをリレーショナル・データベースに変形するソフト」
手順:下記の3段階になるかと考えております。
1.XMLファイルを選択する画面、
2.ファイル読み込み後に抽出されたタグからテーブルの属性の選択する画面、
3.テーブルの編集(結合)画面、
以上、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
すべての返信
-
ご連絡ありがとうございます。
Windowsアプリには詳しくないのですが、「ウィザード形式」というのでしょうか。
具体的には、画面の下に「<戻る(B)」「次へ(N)」「登録(R)」「キャンセル」というボタンを配置し、
さらに、XMLファイルなどのファイルを読み込むための関数を実装しておきます。
そして、「登録(R)」のボタンを押せば、
そのファイルがマトリクス上のテーブルになって表示させるという機能です。
CやC++自体は知っているのですが、
ボタンの配置やファイルの読み込みなどの「ウィンドウズプロシージャ(?)」という部分が
分からない状況です。
また、できれば、そのような機能を調べる辞書がどこにあるのかも知りたいです。
(MSDN内を調べたのですが、そのようなページが見つかりませんでした。)
-
Visual C++ Express のフォーラムなので、C++/CLI が環境だと思い込んだのですが違うようですね。
Win32APIを使って Windows アプリケーションを作りたいならば、それなりに覚悟して勉強しなければなりません。とてもじゃありませんが、掲示板で少々教えてできるレベルではありません。
本を買って学習する事をお薦めしますが、とりあえず
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
の「Windows SDK 編」は詳しいです。また、言語にこだわりがないならば、C# や VB を学習して .NET Framework でアプリケーションを作成する方が近道だと個人的には思います。
-
Win32APIを使って作るつもりならC言語の知識があれば一応可能だと思いますけれど、
Windowsでのイベントドリブンで動いている部分の仕組みとか
それをC言語で組むにはどんな風に組んで行けばよいのかとか
勉強する事がてんこ盛りでそれらを勉強して初めてアプリが作れるので
いずれにしても先の長い話だと思います。
Windowsアプリは言語知識だけで組めるような代物ではないです。
コンソールアプリなら話は別ですが。
ExpressEdtionならMFCは使えないので選択肢としてはWin32APIで組むか
C++/CLIで組むかになりますね。
Windowsの仕組みについてよく知らなくてこれから勉強すると言うレベルなら
C#を使って勉強した方が良いかもしれません。
C#はMicrosoftが出している言語なので開発環境の入門と言語入門が同じ本に
まとまっていて勉強しやすいと思いますよ。
提供されているコンポーネントの組み合わせでプログラミングする分には
私も囚人さんが言われているようにこっちの方が早くて楽に組めると思います。